こんにちは
OLIVEです
今回は長崎・熊本・大分乗り鉄旅のPART5
これらの記事の続きです
前回は2日目のラスト、熊本に戻ってきたところまで書きました
今回からは最終日です
今回は最初に九州新幹線に乗ります

乗るのはさくら400号
さくら号ですが、行先は博多で6両編成
つまり800系で運転される列車です

来たのは800系1000番代U007編成でした

恒例の乗車は…

U007編成のチョロQ
そして…

日本縦断↔新幹線編の新800系のカププラ

新800系はU007〜U009編成の3編成がありますが、側面のラインがU007編成とU008、U009編成では異なっており、日本縦断↔新幹線編のカププラではU007編成のラインが再現されているためU007編成のカププラといえます
実車であるU007編成に乗車できてよかったです

久留米駅で降ります
久留米からは鹿児島本線に乗ります

813系も初乗車です

甘木鉄道は基山〜甘木間を結ぶ第三セクター鉄道です

車両はAR300形
1両ごとに色が異なり、今回はこの色でした

甘木駅に到着
鉄印をもらいます
ちなみに甘木鉄道の鉄印ですが日曜と祝日は貰えないので注意が必要です
同じく日曜祝日(こちらは土曜もですが)に貰えない平成筑豊鉄道は自動販売機での発売がありますが、甘木鉄道は自動販売機での発売はないので、休みの日に鉄印を貰うには土曜に行くなど工夫する必要があります
私も今回の旅行はGWに行ったので甘木鉄道だけGW中の土曜日に行くよう行程を組みました
GWの記事を今更更新しているのはご容赦ください(笑)
さて、甘木鉄道で鉄印を貰ったら基山まで引き返し、鹿児島本線で今度は鳥栖に向かいます

次回は由布院から今回の旅の最後にして最大の目的である列車に乗ります
ではまた
OLIVE














