こんにちは

OLIVEです

ちょっと間が空きましたが、今回は長崎・熊本・大分乗り鉄旅のPART2

この記事の続きです

前回は西九州新幹線で長崎駅に到着したところまで書きました

今回は1日目後半戦

長崎駅からスタートです


さて、長崎駅からはこの列車に乗ります


特急ふたつ星4047

西九州新幹線の開業と共に誕生したJR九州の新しい観光列車です


車両はその名の通り、キハ40・キハ47形の3両編成

金の装飾が目立ちますね


前面の方向幕の上には名前にもあるふたつ星があります


前面のエンブレムも立派です


なんと帯は塗装ではなく、チタン製

実際に見ると写真よりも華やかに見えます


ふたつ星4047のキハ40・47形は改造車ですが、車番も改番されており、4047が付番されています

それでは乗車します


今回は1号車のボックス席に乗りました


車内にも立派なエンブレムが備え付けられています


JR九州の列車らしく、華やかな内装ですね


2号車のラウンジ40にはソファも備え付けられています

恒例の乗車は…

ふたつ星4047の立体キーホルダー

車内販売で買いました(笑)
今回乗った長崎発の午後便は長崎本線のほか、大村線、佐世保線を経由して武雄温泉駅に向かいます


途中の諫早では15分停車するので写真も撮れました

そして列車は大村線と佐世保線の境界である早岐駅に到着


今回は早岐で降ります

新幹線とセットで乗りやすいこともあり、楽しい乗車でした

早岐からは特急みどり39号に乗ります


みどり号は特急ですが、早岐〜佐世保間は普通列車の本数が少ないこともあり、乗車券のみで乗車することができます


熊本に泊まります

次回は2日目、熊本駅からスタートです

ではまた

OLIVE