こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
ちょっと間隔があきましたね…
岡山・鳥取・兵庫の乗り鉄旅が終わったばかりですが、今回からは九州の乗り鉄旅について書きますビックリマーク
エリアとしては長崎・熊本・大分で今回は結構色々乗ってきましたアップ

早速書いていきますビックリマーク
福岡空港から博多駅に向かい、博多駅から最初に乗る列車は…
特急リレーかもめ17号ビックリマーク
長崎へ向かう西九州新幹線に接続するリレー特急ですビックリマーク
実際に走る区間は博多〜武雄温泉間ですが、行き先は接続する西九州新幹線かもめの行き先である長崎が表示されていますビックリマーク
2本で1本の列車扱いになっていますねビックリマーク
車両は885系SM11編成ビックリマーク
元々はソニック向けに製造された2次車ですねビックリマーク
現在は1次車と共通運用でリレーかもめソニックなどで使われていますビックリマーク
行き先表示には新幹線かもめに接続という表記もありましたビックリマーク
885系の大型の行き先表示器が活用されてますねアップ
それでは乗り込みますビックリマーク
885系の車内といえば革張りシートビックリマーク
普通車ですが、立派な内装となっていますアップ
車内にはところどころソニック時代の名残がありましたビックリマーク
シートにもSのマークが残っていますビックリマーク
恒例の乗車は…
885系2次車のBトレビックリマーク
前に883系1000番代を作るために購入したBトレの残りです(笑)
今回活きましたねアップ
リレーかもめの終点、武雄温泉駅に到着ビックリマーク
本来なら2分乗り換えで西九州新幹線かもめに乗って長崎に行けますが、そうすると武雄温泉駅をよく見れないので2本遅らせますビックリマーク
武雄温泉駅ですビックリマーク
武雄温泉の次の駅は新幹線停車駅の嬉野温泉になっていますビックリマーク
駅舎も真新しいですねビックリマーク
ホームは対面乗り換え式で、向かって左が在来線、右が新幹線となっていますビックリマーク
新幹線側だけホームドアがついていますねビックリマーク
乗る列車はかもめ21号ビックリマーク
車両は…
N700S8000番代Y1編成ですビックリマークアップ
もちろん今回が初乗車ですビックリマーク
トップナンバーのY1編成でしたビックリマークアップ
JR九州の車両らしく各部にロゴマークがデザインされていますビックリマーク
かもめ表記が目立ちますねビックリマーク
ロゴマークは特急時代のものを引き継いだようなデザインになっていますねアップ
パンタカバーにもロゴマークがありますビックリマーク
ヘッドライトの周りは黒く塗装されていて東海道・山陽新幹線向けのN700Sとは印象が変わって見えますねビックリマーク
ノーズ部分にも細かな表記がありますビックリマーク
もちろんフルカラーLEDビックリマーク
今回乗るのは1号車指定席ビックリマーク
N700S8000番代は号車によって内装が異なりますが1号車の座席はこんな感じですビックリマーク
現在走っているところが分かる車内の案内表示器ももちろん備わっていますビックリマーク
恒例の乗車はN700S8000番代のカププラビックリマークアップ
実車の細かな塗装や表記を再現していてとてもよくできている製品ですアップ
初の西九州新幹線乗車ですが区間が69.6kmと新幹線では最短の距離なので各駅停車タイプのかもめ21号でも31分で終点の長崎に到着ビックリマーク
あっという間でしたが、楽しい乗車でしたアップ
長崎駅に到着ですビックリマーク
今回はきりもいいのでここまでとしますビックリマーク
次回は長崎から佐世保へ向かうのでその行程を書きますビックリマーク
ではまたビックリマーク

OLIVE