8月3日 №1274
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日は勝ちましたね
まぁホンマに良かった
野球ファンのワイとしては
勝ってよしそれに尽きる
短期決戦やからね・・・
とにかく勝つ事が至上目的
正直プロセスどがいしの結果OKでも
勝つことが求められる
でもワイにはなんかふに落ちん事がある。
まぁみんなネットでぶつくさ
言うてますけどね・・・
色々あるけど特に最終回の
甲斐の打席やけど・・・
ネット見たら甲斐が稲葉監督に
「打って良いか?」と聞いたらしい。
それに稲葉監督が「良い」と答えた
らしいがワイはこれは甲斐の
ファインプレイやと思う
1点取れば勝ち・・・
取り方は色々ある・・・
打つ、スクイズなど・・・
野球やってた人なら一番
ワクワクする場面やし、やってる人は
一番緊張する場面でもある
とにかく甲斐は迷いたくなかったんやろね。
打つなら初球から思いっきり行く。
スクイズなどあるなら様子見ながら
じっくりにもなるやろ・・・
「どこでスクイズくるかな・・・」
そう思いながらカウントを整えて
カウント次第では打たなアカン
あの場面で考えながら打って
結果を出すのは難しい・・・
結果論やないけどその迷いを
消した事がサヨナラの決勝打に
なったと思うよ
ワイはこの場面をなんで稲葉監督から
甲斐を呼んで「お前に任せたから行けよ」
と言わなかったのが気になる
ワイも昔長年草野球の監督してた。
草野球言うてもマジでやってた。
2度の全国大会にも行ったよ
そやからもう頭に流れるんよ
点が入ってサヨナラ勝ちして
ワーワー喜んでる姿が
ワイならアメリカを0点に抑える前提で
アメリカの攻撃中に栗原呼んでバントを指名し、
準備させてその後の点の取り方まで
もう決めて選手に声掛けるな・・・
もちろん1点取られた場合、2点の場合
くらいまでの10回裏の戦法は準備しておく。
そして0点に抑えた瞬間に栗原に
一声入れて送り出し、甲斐を呼んで
「お前に任せたぞ」と声をかける
次のバッターは山田なんで
これも打率の高い選手やから
山田は流れでわかると思う。
でもバントで送る戦法は甲斐の
打席が非常に重要になる
1アウト相手にあげるんやから・・・
2アウト目のバッターが重要なんよ
仮に甲斐が内野フライや、三振して
2アウトになって状況が同じやったら・・・
山田にもプレッシャーが大きくなるし
栗原の犠牲になったバントがなんか
むなしく感じてしまうんよね・・・
3割バッター言うても7割は
失敗するんが当たり前やからね・・・
逆に甲斐でサヨナラならんでも
四死球などでつないで満塁になると
押せ押せになりまた雰囲気も上がる
だから甲斐の打席は非常に大事で
ワイはどう動くか興味芯々やった・・・
結果初球をみごとに
サヨナラタイムリーになったんやけどね・・・
今日の報道を見ると
あのタイムリーは稲葉監督含めた
ベンチワークではなく甲斐本人の
判断によるファインプレイとワイは思う
短期決戦は常に試合の流れを
つかんでおくことが大事で
主導権を握っておくことが大事や
日本が主導権を持つことはチームの
トップである監督主導でないとアカン
選手主導ではアカンのよ・・・
甲斐のバットで打って勝つ事を
考えてたならそれに対して最善の事を
全て主導でやったかどうかなんよ
そやから曖昧ではアカンのよ。
ちゃんと声かけて確認は大事や。
それはプロでも同じ事やと思うよ
ネットからの情報しかないけどね・・・
あの場におった訳ではないから
なんとも言えないが・・・
ワイは常々、思うんよ・・・
なんで
監督経験ない奴が
監督やってんの??
プロでもなんでもキッチリ何試合も
何十試合も何百試合も監督として
経験した人がするべきでしょ
人格とかも大事やけど
「良い人やけど負けました」
ではアカンやろ
そりゃ色々あって
やる人がおらんのかも知らんけどね・・・
なんかずーーっとワイは
そこが気になってしゃーないんよ
もうお亡くなりになったけど
野村監督とかには一度で良いから
全日本の監督してほしかったな
本人の意思はわからんけど
落合とかもワイは全然OKやと
思うけどな・・・
稲葉監督がアカン訳や無いけどね・・・
誰でも疑問に思うでしょ・・・
家建てた事ない人に
建築頼むか
とにかく次の韓国戦も
期待しております
絶対マウンドに旗立たせるな
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールで問い合わせ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。