外で使う木を選ぶ注意点は・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

6月4日 №1214
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜

笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

先日、同級生から電話がきたスマホ

 

「腐らん木を
教えてくれ」

さんざんブログにも投稿してるから
ワイも即答したったわ!!

 

「んなもん
あるか!!」

まぁ同級生やからね・・・
こんな口調で返事したけど
ホンマに無いからしょーがない・・・

 

彼は高校野球部の同級生
ワイと同じくセンターラインを
守ってた友人です晴れ

 

外で使う板をホームセンターで
物色してたんやけどわからず
ワイに電話したらしい・・・

 

木の事なら高橋や!!
そう思って電話くれたみたい晴れ
なかなか嬉しいやないかい爆笑

 

ホームセンターで
杉の無垢板、集成板、ランバーコア
の3種類で迷ってるらしい・・・

 

杉の無垢板
→文字通リ杉の本物の木の板やね

 

集成板
→細かい木を集めて接着した板

 

ランバーコア
→軽い芯材で作った棚材のような板

 

ワイはもちろん
杉の無垢板をオススメした晴れ

 

ホンマは全部アカンよ!!
集成板とランバーコアは接着して
作った奴やから論外やねあせる

 

先着材が剥がれてしまったら
もうアウトやし、元々室内で
使う材料やから上差し

 

杉もどうかと思うけど
まだ無垢材っちゅーところで
オススメさせて頂きました。

 

無垢材なら多少の反りや曲がりは
出ても剥がれて分解してまう事は
まずないしね・・・

 

でも出来れば無垢材でも杢の目は
辞めた方が良い・・・

杢言うのはこの山型の木目ね。
この杢から反ってくるから薄い材は
割れる可能性もあるんよね・・・あせる

 

杢の所が割れてるでしょ↓

両脇の柾の部分は割れてません。

 

まぁ彼の前に杢があるか、柾があるか
ワイにはわからんけど一応杢は
辞めた方が良いと言うときました晴れ

 

皆さんも外部で木を使うなら
杢ではなく柾を選びましょう上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL: http://www.recours.co.jp/    

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ   

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ