1月7日 №1065
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
皆さん、改めての挨拶です
明けまして
おめでとう
ございます
本日が桧笑家の仕事初めとなりました。
今日は事務所のある地域の氏神様である
生矢神社(いくやじんじゃ)さんに初詣に
行ってまいりました
正直誰もおれへんし、寂しい初詣でしたが
しっかり今年の祈願をしてまいりました
まぁこの時期なんで寂しい方が
あえてオールOKですけどね
お客様、協力業者、関係者皆様の
ご健康とご多幸・・・
商売繁盛、家内安全、交通安全・・・
コロナ撲滅で祭りができますように・・・
そんな感じかな・・・
この氏神の生矢神社に仕事初めに
参拝するのは毎年の儀式であります
毎年、ちょっと時期がずれるから
寂しい参拝になりますが、ワイは
こういうのは大事やと思うねん
もちろん神様に頼ってばかりではなく
自分本来が頑張って切り拓かなアカンよ
自分の頑張りは大前提やけどね・・・
やっぱり運気ってあるやん・・・
一生懸命やってもアカン時は失敗する・・・
特別な事せんでもトントン拍子に
良い方向に物事が進む時もある・・・
それって運気みたいな何かが
あるんやろな~って思うねん
その運気頼みの祈願では無いけど
そういう運気の感謝も込めて
参拝はするようにしてるんよ
家づくりでも神様は
扱う時があるんですよ
最近は少なくなったけどね・・・
ズバリ・・・
神棚が向いてる方角が南や東が
良いとされてます。
神棚の背が北、西となりますね。
そやからワイらが拝む方向は
北と西に向かう事になりますね
ワイらがやってる地鎮祭や
上棟式も北を向いて拝むように
いつも準備してます
そして高さです。
やっぱり拝む物なんで見下すような
高さはいけませんよ
高すぎても掃除や手入れが大変ですから
見上げる程度で適度な高さにしましょう
どうしても東向き、南向きにできない
場合は西向き、北向きになっても
かまいませんよ。
別に方角が悪い訳ではないんでね・・・
東、南は良いと言われてるだけなんで・・・
もちろん、宗派や土地柄などでも
色んな決まり事はあるとは思います
一般的な考えと解釈してくださいね
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHIOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。