8月26日 №934
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日はコンクリートの
まだら模様の話をしました
↓昨日のコンクリートの記事↓
今日も外構工事のコンクリート
での注意点を書きたいと思います
昨日も言うたけどやっぱり
外構の庭工事は工程の中でも
一番最後になってくる
キレイに仕上げても工事車両が
バンバン乗り付けて施主様より
先に汚してしまったらアカンでしょ
そやから建物の工事終了した後の
最後で庭の工事になります。
その最後にする庭工事ですが
実はもっと先に考えなアカン時がある
それはね・・・
土地探し
の時です
!!!!
まだ家も建ててない土地を
探してる段階で庭の事まで
考えられへん・・・
って言われるかも知れませんが・・・
もちろん予算を把握する事でも
早く検討する事は良い事です。
でも今回は土地形状によって
外構工事を含めた
建築工事全体を考えなアカン
特にコンクリートを予定されてる方は
要注意と思って下さい
今回注意せなアカン
土地はこういう土地です・・・
家が建つ敷地まで専用の
通路がある土地です。
旗が立ってる形状ですね
この専用の通路をコンクリートに
する場合、昨日のブログでも言うたけど
乾くまで時間がかかる・・・
天候や時期にもよるが
コンクリ施工して1日で歩ける位には
なるけどね・・・
出来れば2日くらいは
養生期間がほしいです・・・
もちろん車の乗り入れなんかは
もっと養生期間が必要となります。
という事は住みだしてからの
工事の場合、2日ほど家に
入れない日が出来てしまう・・・
周りが田んぼとかやったらあぜ道を
通ってなんとか家に入れる事は
できるかも知れへんけどね・・・
周囲が全部お隣さんで家があったら
ちょっと難しくなってくる・・・
お隣さんに通行の許可を
もらえて通れても好きな時間に
自由には通れないし、気もつかう
車も工事期間中は別の場所で
駐車場を確保してもらわんとアカン
こればっかりはしょーがないんよ。
ほな新築時に、入居前に
外構工事もしてコンクリートを
施工する工程を考える必要がある
そうすれば工程も長くなるから
家賃も1か月くらいは多くなる
事もあるかも知れませんね・・・
それもそれでやっぱりしゃーないんよ。
旗竿地を購入予定の方は
外構工事まで最初に
しっかり確認、検討しときましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。