5月11日 №826
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
あいも変わらずコロナですが
自粛が成果を出してるみたい・・・
感染者が減少してる感じ・・・
ちょっと嬉しいが、他国では
自粛を緩めたとたんに感染者が
増えてるみたいや・・・
→ドイツで感染再拡大の記事
これからが大事やね
ここはいっちょフンドシ締め直して
日本国民みんなで頑張らなアカンね
10月になるとフンドシやなくて
マワシをワイらは祭りで締める
仲間と一緒に締め合うんやけどね
マワシを締めて気合入れて
祭りでは屋台を担ぐんです
この祭りの屋台を持ち上げる
本棒と脇棒がある
赤い〇のワイが肘かけてるんが本棒、
外側の奴が脇棒になるんやけどね・・・
両方にあるから合わせて
4本あるんやけど、この4本は
もちろん1本物の無垢材です
そしてその樹種はと言うと・・・
ひのき
です!!
節も無く、8Mの長さの
芯去、直材のひのきなんて高価で
一般の住宅にはまず使いませんが・・・
何の木
と言えばウチが建ててる
家とおんなじひのきなんです
中央に屋台が乗ってるし、
下の泥台には太鼓も
入ってるからね・・・
そやから練り歩いたり、
写真のように上に上げた時は
鼻先が上がり、中央が沈むんよ
それでもひのきはしなりながらも
粘って折れへんのよ
播州の祭りは勇猛な男の祭りです
練り合せもハンパないんよ
ガンガン屋台合わせるしね。
↓練り合せの動画↓
扱い的にはけっこう荒いんよ
担いでたらミシミシひのきがきしむ
音は聞こえてくるけどね・・・
絶対折れへんのよ
ひのきより硬い材木もあるんよ
そやけどただ固いだけじゃアカンよ
衝撃に粘り強く耐えなアカンからね。
ただ固いだけじゃ衝撃に反発してまうんよ
家も同じやで
地震などの揺れに粘って耐えなアカン
耐えて家族を守り、かと言って
人に害があるような材ではアカン
ひのきは人をリラックスさせる
効果もあるし、粘りがあり、強い
化粧材としても使えるし、
家、建築にとってとても優良な
材木なんよ
日本書記にこんな記述があるんよ
「杉と楠は舟に、桧は宮殿に、
槇は棺に使いなさい」
昔の人もひのきは建築に
対して優良な材木と知ってたんですね
ひのきは祭り屋台でも
非常に粘りがあり強い事を
証明してくれてます
デザインももちろん大事やで
でも家の芯となる材木にも
こだわって建てましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。