「鎮め物」(しずめもの)ってなんぞや・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月21日 №807

こんにちは。

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

今日は朝から現場で土間打ちの
確認をしてきました晴れ

 

昨日、ブログで紹介した
配筋検査も終了したからね。

 

コンクリを打設して
次の工程に進む訳なんよ晴れ

その時に忘れたらアカンのはコレね上差し

 

鎮め物
!!!!

これは地鎮祭の時に神主さんから
ワイが預かってた物です。

 

鎮め物とは地鎮祭の時に地面の神様に
工事の安全と建築後のご家族の安全を
祈願したお供え物が入ってます。

 

それを基礎の建物の中央に
納める事で工事中もその後の
ご家族の暮らしも見守ってくれます晴れ

 

この時注意したいんが水回りの下には
この鎮め物を入れない事!!

 

建物の中央か、神棚の場所が
決まってればその真下が良いです。

 

なかなか工事中のタイミングよく
お施主様自らが鎮め物を入れには
これない。

 

そやからワイは地鎮祭の時に
預からせてもらってワイが
代わりに入れさせてもらってる。

 

ほとんどのお客様はそうさせて
もらってるんやけど、写真は必ず
撮って残すようにしてるんよ晴れ

 

ほんまに入れてるかどうか
わからんからね・・・滝汗

 

皆さんも建築屋さんに
依頼する場合は後から写真とかで
確認させてもらって下さいねチョキ

 

地鎮祭で神主さんに頂く
鎮め物にはこういう云われがあるんよ。

 

家づくりには直接的に
関係してこないけど、せっかくやから
憶えておくのも良いと思うよ~ウインク

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ