3月9日 №764
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日は坪単価のお話を
させて頂きました
↓昨日の坪単価のブログ↓
「坪単価基準で家づくりを進めたらアカン」
って言う話やってんけど、なんでアカンのか
もう少し話したいと思います。
あなたは家づくりを始めて
ハウジングセンターに行って
モデルハウスに入る。
ハウスメーカーさんのモデルは
豪華やし、なかなかの設備
建坪も60坪とゆったりしてる
「高いんやろな~」と思いながらも
見学していくうちに担当者とも
話が盛り上がり気に入ってしまう。
普段から坪単価が気になる
奥様は思い切って聞いてみた
「このモデルハウスで
坪いくらくらいですか??」
「そうですね~・・・」
60万
ほどです
あれハウスメーカーって
70万や75万するって聞くけど
そうでもないんや・・・
もしかしたら私達の予算でも
いけるかも知れない
私達は30坪くらいの家で
OKやから1800万くらい・・・
2000万以内で行けそうやわ
みたいな皮算用も頭でしながら
このハウスメーカーで話を
進めて行く事にした
何度かプランしながら話を
進めて納得できる段階に
なり、最終の資金計画が提示される
2250万
!!!!
あれなんでこんなに高いの
2000万までに収まる計算やのに
250万もオーバーしてるやん
結局予算が合わず、家づくりは
最初に戻ってしまいました・・・
無駄な時間と労力を使いましたね・・・
はてさて・・・
なんでこんな事になったんでしょうか
これはやっぱり坪単価を
基準に家づくりを進めて
しまった結果なんですよね~
まず最初に60坪の坪単価を
聞いてしまったのがOUT
建物はそんな単純なモンじゃない
坪数が増えたら材料も職人の手間も
その分増えるかと言うとそうでもない。
30坪の家の工期が3か月として
60坪は半年もかかるのか
って言うたらそこまでかからんのよ
という訳で坪数が増えたら・・・
家が大きくなったら坪単価も
抑える事が出来ます
そして一番に影響が
大きいのが設備です
建物が大きくなってもキッチン、
風呂、洗面台、トイレの台数、
接続手間は一緒なんよ
2世帯住宅は別の話やけど
一般の家庭なら家が大きくなって
台数も2倍になりますか
ならんでしょ
その設備だけの坪単価で言うたら・・・
30坪
300万÷30=10万
60坪
300万÷60=5万
こんだけ差が出る訳なんよ
そやから損得やないけど
建物が大きくなると坪単価も
下がるんは事実です。
窓の数も坪数増えたからって
アホほど増えへんからね
玄関ドアも1つでえーし・・・
そやから坪単価基準で計算して
家づくりを進めたらアカンのよ
坪単価は変動する事を
頭に入れときましょうね~
総額を見てそっから坪単価を
目安にするくらいにしときましょう
明日も坪単価の事を
書きたいと思います。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。