家づくりは坪単価基準で進めたらアカン・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

3月8日 №763
おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

先日の商談でお客様と

坪単価の話になりました晴れ

 

このブログでも何度か
坪単価のお話はしたけど
改めてお話したいと思います!!

 

まず坪単価とはその建物の
1坪当たりの金額を言いますよねニコ

 

例えば30坪で1,500万の家なら
坪単価は50万って事になる上差し

 

この理屈で言うと坪50万で
40坪なら2,000万、60坪なら
3,000万って事になるんやけど・・・

 

それは
信用したら
アカンよ!!

と言うのは坪単価を基準に
建物を判断する事がアカンのよ晴れ

 

先日のお客様にも説明したけどね。
例えば同じ30坪でも2階建てと
平屋の2つがあるニコ

さっきの坪単価50万を基準に考えると
2階建も平屋建も1,500万になる。

 

と言うのは間違いなんよ・・・

同じ30坪でも坪単価は違ってくる滝汗
それはこういう事なんよ!!

同じ坪数でも屋根工事と基礎工事が
平屋の方が2倍かかってしまうんよ。

 

わかりやすく単純計算で例えるね晴れ
2階建の屋根、基礎の合計が150万と
したら平屋の方は300万になる・・・

 

屋根、基礎だけの坪単価で言うと・・・
2階建→坪単価5万
平屋建→坪単価10万

 

という事は平屋の方が同じ30坪でも
坪単価で言うと割高になるんよね・・・汗

 

そやからこんな家も
坪単価は割高になってくるあせる

坪数の割り振りは適当やけどね・・・
やっぱり1Fが極端に大きくなると
坪単価は割高になってまうんよね上差し

 

そやから坪単価は建てた結果の
目安的な考えた方が良いですよ。

 

「この家は坪単価50万で
建てる事ができたよ」

みたいな感覚でね!!

 

「坪単価○○万で
理想の家を建てる」

そういう感覚で行くと
ちょっとしんどくなるね・・・汗

 

もちろん、使う建築資材の物が
変われば坪単価も変わります。


坪単価より建物の総額で
家づくりを進める事をオススメします上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/ 

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ