2月13日 №739
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
今日は地縄を張ってきました。
皆さんも見た事あるかな
敷地に建物の配置を縄で出すんです
天気が悪い言うてたけど
逆に暑いくらいでした
こういう外仕事の時は助かります
さてさて、なぜこの地縄って張るのか
皆さんご存じですか
やっぱり敷地に対してどの建物が
配置されるかの確認が主ですね。
図面で寸法も入って配置図は
当然確認してもらってます
でもやっぱり実際に見て、体験して
もらうんが1番わかりやすい
その確認してもらう時に
ワイが声を大にして
言いたい事がある
もちろん建物の配置もなんやけど
1番注意してもらいたいんが・・・
まだ家が建ってないから
圧迫感はない・・・
それでも「これくらいの幅」みたいな
感覚はつかめると思う。
大手を振って歩けるのか
カニ歩きになるのか
ゴミ袋2つ持って歩けるか
ちゃんと図面通りでは
あるんやけどね・・・
ちゃんと通路の確認は
体感でしていただきたいんよ
今週末、地鎮祭です。
その時に体験してもらうために
今日は地縄を張ってきました
この地縄をする、しないは
建築屋さん次第ですが、できれば
していただくように頼みましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。