2月14日 №740
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
今日は過去の経験から
ちょっと気を付けてほしい事を
ブログにしたいと思います
そのお客様は仕事がら
本や資料がたくさんになるらしい
それは処分できずに一定期間は
保管せなアカンらしくて
その保管が今まで悩みやった・・・
そやからちょっと大きめの
保管場所が欲しいとの要望でした
ワイは2階に大きめの資料保管・書庫も
兼ねた7.5帖のWIC(ウォークイン
クローゼット)を配置したんよ
これにはお客様も喜んでくれた
今までの悩みを解消できたんやから
ワイも「良かった~」と喜んだね
でもね、このWICはただ単に大きく
配置しただけやないんよ
本や資料って多くなると
けっこうな重量になるんよ
その重量が一時的な物なら
まだなんとかなる。
ずーっと居座り、保管するとなったら
やっぱり話は変わってくるんよね
建物にとってそれは良くないんよ
そこでワイが工夫したんはね・・・
ズバリ
配置!!
このWICが2階のこの場所に
あるのが意味あるんよ
2階のWICは1階のこの部分の
上に配置してある・・・
わかりますか
1階部分に壁が多く柱も
たくさんある場所にしたんよ
重たいもんを支える
柱、壁が多い事で負担を
極力軽減したんです
ほとんど1階に柱がないし、壁もない。
だってLDKのど真ん中に柱や壁は
欲しくないもんね~
他にピアノや金庫など特に重量があり、
ずーっと居座る物は気をつけようね
重量があるものは出来れば1階に
保管したいが敷地の兼ね合いもあるし
どうしても2階になってしまう・・・
そんな場合はただ空間を確保
できれば良いってもんじゃないよ
1階とのバランスに気をつけて
プランするように心掛けてね~
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。