冷蔵庫の場所は家族の会話で決めろ・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

1月28日 №723
おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

昨日はカップボード(食器棚)の
サイズの話を色々しましたね晴れ

↓食器棚のサイズのブログ↓

上記のブログでも冷蔵庫が
キーポイントになると言いました上差し

 

今日も冷蔵庫の話を

してみたいと思います。

 

対面キッチンの間取りで
冷蔵庫の位置はけっこう
重要なんですよね~ニコ

 

昨日と同じような間取りで
考えてみますねニコニコ

 

↓こんな間取りがあるとします↓

昨日と同じような図面ですが
キッチン背後の面はなんも無いです。
さてさて冷蔵庫はどこに置きますかはてなマーク

 

この場合2通り考えられます。

物理上はどちらも設置できます。
キッチンの奥なのかはてなマーク手前なのかはてなマーク

 

まず①の方なんですがコンロでの
調理時のスペースが少し狭くなります。
昨日の図面と比べてみましょう上差し

昨日の収納、食器棚に比べると冷蔵庫の
方が奥行があって出っ張るからね・・・
でも狭くて調理ができない程ではない・・・

 

調理中でも冷蔵庫からサッと
調味料なんかを出せるの
魅力的かも知れませんね~晴れ

 

②の方は調理中に必要なものを
出す時にやっぱり少し遠いですね・・・汗
こればっかりはしょーがない晴れ

 

でも調理中のスペースは
ゆったり取れるんで圧迫感は
ないかもしれませんね~照れ

 

正直どちらも好みで決めてもらって
全然良いんですが、今は調理してる
奥様目線で見てきましたニコ

 

今度は家族目線で見てみると・・・

 

ご主人が仕事から帰って来て一言・・・
「喉乾いた。ちょっとビール出してか~」

お子様が遊びから帰って来て一言・・・
「喉乾いた。お母さん、ジュース欲しい!!

しかしお母さんは今料理中で
手が離せない!!

 

「今料理してるから自分でやって~」

そんな時①ならどうなりますかはてなマーク
家族が飲み物取りたくても
冷蔵庫が開けれない・・・

 

②なら自分達で冷蔵庫開けて
飲み物や食料を出す事ができる晴れ

 

そんな事もあるかもしれませんね晴れ

 

今家族でしてる会話を確認してください。
「自分でやって~晴れ
って意外と言うてるかも知れませんよニコニコ

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/ 

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ