1月27日 №722
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日はお客様とメーカーさんの
ショールームで打ち合わせしてきた
色々相談しながら進めて行きました。
やっぱり実物を見ながら話しできるのは
イメージもできるし、良いですね
約2時間ほど打ち合わせして
最終確認させて頂きました。
するとご主人から・・・
「カップボードも一緒に
揃えたらどうかな?」
カップボードというのは
俗に言う「食器棚」ね
このお客様はカップボードは
今のを使用する予定になってた
キッチンの色も一応確認したけど
今のカップボードとの色の違いが
気になるとの事でした。
いっその事同じメーカーで
揃えた方が見た目も統一感出て
良いんじゃないか
そんな感じでカップボードも
確認して頂きました
このお客様の場合、対面キッチンなんで
キッチンとカップボードが相対するような
配置になるんです
↓こんな感じね↓
ダイニングから見たらキッチン側が
見えないので変ではないが、横から
見た時やはり色が揃う方がキレイやね。
ワイも色を揃えてキッチンと
カップボードを一緒に施工する事は
大賛成なんで色々提案させて頂きました
そこで当然カップボードのサイズ
なんかも話させてもらったんですが
みんなも注意しとかなアカンで
この場合カップボード、冷蔵庫の入る
スペースの壁から壁の内寸は2600である。
2M60㎝ね
カップボードは規格品ではあるが
色々なサイズの組み合わせで
ある程度の融通は効く
そしたら冷蔵庫の寸法がわかれば
自動的にカップボードのサイズが
わかる事になる
一般的な4人家族として冷蔵庫の
容量の目安はこんな感じになる↓
450L以上あれば大丈夫の
計算になる訳なんやけど、
冷蔵庫はざっくり500L前後になる
これも各メーカーでバラつきあるし、
目安程度の参考やけどね・・・
幅で言うとまぁ700(70㎝)あれば
大丈夫やけど冷蔵庫は両脇合わせて
2㎝の余裕は最低見ておきましょう
そうなると冷蔵庫の必要寸法が
720(72㎝)
となるんよ
壁の内寸が2600やから
720を引いたらカップボードの
寸法が出てくるわな
この図面の場合は・・・
2600-720で
1880
(1M88㎝)
ということになる
約2M弱のカップボードになるが
後はこのサイズに近い
組み合わせを考えたら良いんよ
冷蔵庫が入らへん
ってな話にならんように
しっかり考えて行きましょうね
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。