ツリーはイケても家はむりやりではアカン・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

12月3日 №667
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

さーさー、12月に入ってきました。
師走ですね・・・DASH!

 

バタバタになってまいりましたが・・・

 

やっぱりこの時期は

これでしょう上差し

 

 

 

ばばん
!!!!

 

クリスマス
です!!

 

うちも道路からよく見えるように
ツリーをばばんと出しましたよー!!

 

なんもなかった所に・・・

 

こんな感じで!!

 

なかなかキレイやし、前の道路は
子供たちの通学路にもなってるから
喜んでくれたら嬉しいなーラブ

 

実はこのツリーね・・・
思ったより大きくて・・・

 

横から見たら・・・

 

 

詰まってる
!!!!

 

って言うか、押し込んでる感じあせる

 

枝が針金なんで多少は曲がるんよ・・・
それを良い事に強制的に行きました!!

 

狭い所を必死に飾り付けする嫁さん滝汗

 

だって皆から見える所に
置きたかったんやもん・・・ウインク

 

まぁなんとかうまく納まって良かった晴れ

 

家づくりもそうやけど
敷地の中に上手く家を配置させて
有効に使いたいですよねニコ

 

家はツリーの枝みたいに

グネって曲げられへんし・・・あせる

 

曲げられへんから当然
敷地をオーバーする事も
できません!!

 

家が隣の敷地に入ってまうって
ありえへんやろっ!?

 

そこでルールが設けられてます!!

 

基本は隣地の境界線から
建物の外壁まで50センチの
空間を取りなさいとされている晴れ

 

50㎝言うたらけっこうやで・・・
正直手を振って自由には歩けない・・・
カニ歩行みたいな感じやねニコ

 

これは民法で決まってる事なので
正直隣家のご主人がOK言うたら
別に守る必要もなくなるんよ。

 

でも敢えて最初から訳わからん事
言うような事はしない方が良い。

 

ワイも何もなければ基本50センチは
最低守るように設計プランはする。

 

この50センチは一般的な事です。

 

中にはこんな地域もある上差し

「外壁後退1Mとする」

これは文字通り1M空間を空ける事。

 

よくある地域はこういう所ですね。
「第1種低層住居専用地域」

 

主に住居を専用とした住宅街を
形成する地域ですね
晴れ

 

自分達も1M守るんやから
相手の家も1M空いてる。

 

ほどよい空間があり、近隣住宅
とのバランスを考えてる地域です。

 

高さ制限などもあるから
高層マンションなどが
建つ事も無い
晴れ

 

パチンコ屋さんが建つ事も無い晴れ

 

少し建物の規制は厳しいが
住宅街としては非常に安心で

安全な地域と言えますね晴れ

 

他に地域によっては建築協定と
言って独自の規制がある所も
あります。

 

家はどこでも自由になんでも

建てられるんとはちゃうんよ!!

 

プラン建てる前に
建築場所の特徴も
しっかり調べておきましょう上差し

 

あ、地域の役場、役所の
建築課なんかに行ったら
教えてくれます。

 

自分達で無理な場合は
建築屋さんにお願いして
調べてもらいましょうチョキ

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございますラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/  

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチッとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ