浴室扉の選び方はこれだ・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月16日 №436

おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

今日はちょっと機能の話を
したいと思います!!

 

家には部屋があり、家族がその部屋を
行き来して生活して行きます晴れ

 

当たり前の話ですがねウインク

 

その行き来するのに
必ず通るのが扉ですドア

扉にも色々あって
まず、どこでもドアみたいな開戸やね

一般的と言えば一般的やね。
よく見る扉やと思います。

 

 

 

その他に引戸もあります。

扉をスライドさせる感じやね。
これもよくある扉やね。

 

 

 

あとは両開戸や折戸なんてのも
あるけど主に収納の扉として使用される。

 

 

今回は主に居室なんかに使われる
開戸と引戸のお話をしますね上差し

 

この扉の違いは開戸は開けると扉の
開閉スペースが必要になる!!

引戸はスライドさせるんで
そんなスペースは要らんね。

 

そやからバリアフリーの車イス対応でも
引戸は使用されるんよニコニコ

 

逆に引戸は扉2枚分の間口が
必要となるから間取りによっては
使用が限られてくることもあるんよね晴れ

 

どちらも一長一短で場所によって
使い分けする事をオススメしますウインク

 

そこでワイが注意して

欲しい所は浴室なんです!!

浴室はお湯、水を使うから湿気も多い。
その湿気を他の部屋まで広めたくない・・・

また冬場なんかはできるだけ浴室内の
温かい空気は保ちたい爆笑

 

という事は浴室はできるだけ
密閉されてる方が良いやんね上差し

 

そこで浴室に入る扉を考えてみましょう上差し

 

正直言うと引戸は開戸と比べると
必ず空間(スキマ)があります晴れ

 

だって扉をスライドさせるんやから
スキマ無いと逆に扉がこすれて重くて
スライドでけへんやんね・・・

 

これは室内の扉でもどこでもそうですが
基本的に引戸の構造上、スキマがないと
無理なんです・・・

 

と言う事は引戸ではスキマから
湿気や暖気が逃げて行く事になる汗

 

そうなると開戸なんかの方が
浴室にはオススメですよね~照れ

 

また同じように折戸もあります。


その場、使い勝手で扉も
選びましょうねチョキ

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてもらうと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ