外装材の仕様決めで間違わない方法・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月15日 №435

おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

一昨日の土曜日は・・・

 

朝から姫路ショールームで
新築のお客様と水廻り商品の
仕様打ち合わせ!!

実際の商品見ながら
じっくり打ち合わせが出来ました照れ

 

そして午後からは・・・

 

大阪ショールーム

グランフロントにあるショールーム!!
車で行ったんでちょっと迷ってもたニヤニヤ

なんでショールーム2件

ハシゴしたかと言うと・・・

 

外装見学
!!!!

 

姫路は水廻りなんかはあるんやけど

外装材が無いんでねウインク

 

実際見れる所となると

大阪になってしまったんです。

 

そこで体験したのがこれ上差し

 

 

 

わかりますかはてなマークはてなマーク

全部同じ写真と思いますよね!?

 

実はこの写真、朝方・昼・夕方と
照明の色を変えて3パターンの
外壁の表情の写真なんです!!

 

実際その場で目で見た体感的には
ちゃんと色の違いは確認できました晴れ

 

朝は少し白っぽく・・・

昼は明るく・・・

夕方は少しオレンジ的な・・・

 

でもね、写真で撮ったら

こんな感じです汗

 

違う写真やのに一緒に見えるでしょ・・・あせる

 

ですから皆さん、色や質感の確認は
できるだけ本物を見たり、触ったりして
確認して下さいねニコニコ

 

カタログなんかでもキレイな

画像で確認はできるけどね滝汗

カタログなんかは「画像」

さらに「印刷」やからねガーン

 

このままの色や質感を

信じてたら実際物見て「違う」

ってな事なってえらいこっちゃなる・・・

 

そやからカタログもえーけど
雰囲気、イメージ作り程度にして
最終は実物で確認しようね!!

 

特に外装材は実際外で

見る事をオススメします目

だって外装材は文字通り外壁です。

普段は屋外で使用するもんやから

外の太陽の光で確認して当然や!!

 

例えばこんな感じです・・・

 

室内

屋外

 

同じ商品でも色違うでしょニヤニヤ
室内は照明なんかの影響もあるからね上差し

 

室内で確認して実際、施工したら
「こんなに白いとは思わんかった」
となってしまってはアカンもんね上差し

 

仕様決めは実物でその場所で
見て触って確認しましょうねグラサン

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/

 

ブログランキングに登録してます。

ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ