寸法の図面表示には気をつけて・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

4月8日 №428

おはようございます。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

カントク一家の京都・滋賀遠征ネタは
今日で最後にします。

 

パーキングエリアで少し休憩して

滋賀県へ入ったカントク一家は
やっぱり腹が減っている・・・晴れ

 

道中色々物色してると普通の
播州でも食べれる店ばっかりや・・・

 

どうせ滋賀県まで来たんやから
なんか滋賀っぽいのん食いたい!!

と家族全員思ってたんやけどね・・・

 

なんかえートコ無いかな~

なんてグルグル車走ってたら

チョコチョコ見かける看板がある・・・

近江
ちゃんぽん
????
 

聞いた事あらへんがな・・・

 

近江ってトコ見たらやっぱり
滋賀独特のモンなんかな・・・はてなマーク

 

それにワイはラーメンの中でも
ちゃんぽんは好きやねん!!

 

前もドデカちゃんぽん完食
したったもんねラーメングラサン
↓こんな奴↓

 

それはさておき、やっぱり
「近江ちゃんぽん」が気になり
家族で入る事にした爆笑

 

息子は豚そばはてなマークみたいな奴・・・

とりあえず「ちゃんぽんちゃうんかい!!」って
ツッコミは入れときましたグッ

 

嫁さんはノーマルやね。

 

ワイはダイエットもあるけど
「野菜1日分」みたいな野菜大盛り!!

野菜はいくら食べても
カロリー0やからねニヤニヤ

安心、安心・・・チョキ

 

味はうまかった!!

普段のちゃんぽんに比べたら
少し和風出汁が効いてる感じかな。

 

イカやエビみたいな魚介も入って
ないし、あっさりした旨みでしたねOK

 

後でスマホでググッたら
滋賀を中心になんと全国で66店舗あるポーン

近江ちゃんぽんさんの詳しくはこっちね

 

その大半が滋賀県に集中してる
からあまり見かけないんよね・・・晴れ

 

ワイら播州人からしたら「なんじゃこりゃ」

でも滋賀の人らな「当たり前」かもね上差し

その場所やエリア独特のもんって
あるんやろね・・・

 

ワイら建築業界もけっこう独特やねん。
この業界いたら当たり前でも他の人から
したらわからん事なんてたくさんある晴れ

 

例えば、寸法でもいまだに尺、寸で
現場で打ち合わせするニヤニヤ

 

1尺は約30㎝、1寸は約3㎝なんです。

一般の方はセンチ、メートルの方が
解り易いやんね・・・汗

 

その他にも約3Mの事を丈(ジョウ)とか
一間半(イッケンハン)って言います。

 

その業界におるから当たり前やけど
そばで聞いてたら訳わからんと思うあせる

 

寸法で特に気を付けて欲しいのは
図面での表示寸法ね上差し

↑例えばこの図面のバルコニーの幅は
1820と寸法表示されてる晴れ

 

これは1820ミリで1M82㎝って事です。

 

さらにね、この1820は柱の芯から芯の
寸法を表示してあります。
 

そやからバルコニーの壁から壁は
実際1820も無いんです。

 

柱にも厚みがありますよね・・・

しかも柱の面から外壁材も仕上がってくる。
柱の芯からの寸法なんで柱半分と
外壁の仕上がりの厚みがあります。

 

それが両サイドにあるもんね・・・汗

 

実際は1820からそれだけの厚みを
引いた寸法がバルコニーの内間です。

 

部屋の内部の壁も同じ要領です。

 

壁から壁の寸法は「有効」と記載されます。

有効600とあれば実際60㎝の空間がある。
と言う意味になります上差し

 

我々にしたら寸法表示は「柱芯々」と
当たり前やけどね。一般の方々から
したら言うてもらわんとわからんもんね上差し

 

ワイもお客様と話する時は注意してます。

あなたも図面見て「どっちかなはてなマーク」と
思ったら聞いてみてね上差し


「有効寸法ですか?

芯々ですか?」
 

寸法はしっかり

確かめる事をオススメしますウインク

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございますラブラブ

 

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ