3月17日 №41
みなさん、こんにちは。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
お悩みあるあるシリーズ⑨
今日は工事中あるあるですね
うちは契約してから・・・
間取りを確定して・・・
手続きに入って・・・
屋根などの外装の仕様を決めて・・・
内装を決めて・・・
みたいな感じで進めて行くのですが、
大体最終のクロス(壁紙)を
決める前くらいに上棟します
上棟は今まで図面で進めてきた事が
初めてカタチとなる記念すべき日です
でもそれくらいの時によく
お客様から聞かれます。
大丈夫
なんですか
????
何がっ??
お客様も上棟が近づくと
友人や知人に「もうすぐ上棟」と
伝えるみたいなんですね
するとすでに家を建てた方の多くが
「色々決めるの大変やったやろ
クロスは一番苦労したんちゃう」
と言われるらしい・・・
そこでお客様は
「クロス決めてないし、キッチンも
仮で決めてる状況やけど・・・」
と答えると・・・
そこの建築屋
大丈夫?
って言われて不安になるらしい
メーカーさんや分譲系で建てた方の
ほとんどは着工前にキッチンの色、
クロスの柄、タイルの品番まで
全てを決めます。
決めた仕様リストにご丁寧に
最終確認OKのハンコまで
押させるトコがあるらしいです・・・
あとは着工してその通りに
ドンドン現場が進んで行って完成します。
そんな家づくりを経験された方なら
やっぱり不安になるでしょうねー
ワイはそんな事しません
だって現場まだ始まって何も無いのに
キッチン発注せーへんやろ
大工仕事終わってないのに
壁紙貼らへんやろ
まだ左官下地も出来てないのに
タイル貼らへんやろ
もちろん現場が止まらないように
早めに決めて発注して行きますよ
それでも基礎も着工してへんのに
壁紙決めても意味ないやん
会社都合で急かせて決めんと
現場に合わせてゆっくり時間かけて
決めてもらいたいんです
着工もしてないのに全部決めて
ハンコまで押させて変更しづらいように
するのは建築屋の都合でしかありません
もう一度言いますよ
まだ更地
やのに全部
決めて
ハンコまで
押させるねん
!!!!!
現場に間に合うように発注する
タイミングで決めてもらったら良いんです
ですんでワイはそれよりもっと早めに
一度は決めて頂きますが仮として
再度発注する時に確認するようにしてます
そうすればお客様も気が変わったり、
急な変更となっても対応できるからです
現場の進捗に合わせて決めて行くから
お客様も現場が見えて安心です
自分が住む家やもん
後悔したくないもんねー
この「仕様決め」については
まだ言いたい事あるんで
明日も続きます
みなさん、着工前に全部
決めて後悔しないように
してくださいね~
みなさん、最後まで読んで頂き
ありがとうございました
モデルハウス「ルクール・メゾン 」
㈱タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
FAX:079-233-1466
http://www.recours.co.jp/
▼ブログランキングに登録しています。
ポチっとクリックしてくれるとうれしいです。