病院
妊娠週数:14w3d(4ヶ月)
体重:(妊娠前より)-1.9kg
雨ですね~台風竑ですね~。
でも何だか天気微妙?!
今日の朝は、ちょぴっとだけピンク出血でした。
さてさて1週間たち、病院行って参りました。
今日は先生がスピード診察なのか(!)、番号の回転がはやい…
先週と1番違いなだけなのに、1時間待たずに番号呼ばれました。
1週間の状況説明して内診。
『このポリープは、うーまだ取れない…!』
とまたも悶絶
大きめみたいなんですよね渹
そして直接触る(つつく?)と出血するそうです。
やっぱりポリープからも出血してるのか~
エコーで見る胎盤はやはり子宮口にかかり気味で低い様子。
腹部痛もあるし、胎盤低めなせいで出血してる可能性も高いそう。
でもやっぱり出血量からは、入院するほどではないし、様子見るしかないので、また安静です 渹
渹
ちなみに今回赤子釚の姿はほぼ見ておりません
スポットがそちらではないもので、ピントを合わせないから、いることは分かってても素通り~
処方薬は先週と同じ3種なり。
ずっとこの薬にお世話になってます。
季節性インフルエンザの予防接種、再来週火曜から予約受付になってました。
接種は11月以降。
それって遅いような…?
もう新型の予防接種が始まっちゃいますよね
そっちの受付はまだのようで。
分娩説明会で、政府の方針出たら両方受けろって言われたんだけどなぁ~。
なにぶん、今までインフルエンザにかかったことも、(大人になってから)予防接種を受けたこともないんで、勝手が分かりませぬ
それにしても病院出たらすごい雨だった竑
友人の幼稚園は今日運動会 決行したらしく、元々午前中だけだったとはいえ、ずぶ濡れになってしまったらしいです
決行したらしく、元々午前中だけだったとはいえ、ずぶ濡れになってしまったらしいです
かわいそうに
私の安静生活はまだ続きます
体重:(妊娠前より)-1.9kg
雨ですね~台風竑ですね~。
でも何だか天気微妙?!
今日の朝は、ちょぴっとだけピンク出血でした。
さてさて1週間たち、病院行って参りました。
今日は先生がスピード診察なのか(!)、番号の回転がはやい…
先週と1番違いなだけなのに、1時間待たずに番号呼ばれました。
1週間の状況説明して内診。
『このポリープは、うーまだ取れない…!』
とまたも悶絶

大きめみたいなんですよね渹
そして直接触る(つつく?)と出血するそうです。
やっぱりポリープからも出血してるのか~

エコーで見る胎盤はやはり子宮口にかかり気味で低い様子。
腹部痛もあるし、胎盤低めなせいで出血してる可能性も高いそう。
でもやっぱり出血量からは、入院するほどではないし、様子見るしかないので、また安静です
 渹
渹ちなみに今回赤子釚の姿はほぼ見ておりません

スポットがそちらではないもので、ピントを合わせないから、いることは分かってても素通り~

処方薬は先週と同じ3種なり。
ずっとこの薬にお世話になってます。
季節性インフルエンザの予防接種、再来週火曜から予約受付になってました。
接種は11月以降。
それって遅いような…?
もう新型の予防接種が始まっちゃいますよね

そっちの受付はまだのようで。
分娩説明会で、政府の方針出たら両方受けろって言われたんだけどなぁ~。
なにぶん、今までインフルエンザにかかったことも、(大人になってから)予防接種を受けたこともないんで、勝手が分かりませぬ

それにしても病院出たらすごい雨だった竑
友人の幼稚園は今日運動会
 決行したらしく、元々午前中だけだったとはいえ、ずぶ濡れになってしまったらしいです
決行したらしく、元々午前中だけだったとはいえ、ずぶ濡れになってしまったらしいです
かわいそうに

私の安静生活はまだ続きます

手当て効果と胎教CD
妊娠週数:14w2d(4ヶ月)
体重:(妊娠前より)-2.1kg
本日は出血なし
ヤッター
相変わらず下腹部痛はちょっとあるんですが、昨日ほどではありません。
昨日の状態だと、「ホントに土曜の検診は入院の準備してった方がいいかもな~」
と思ってましたが、落ち着いてきたなら大丈夫かな…?
てか、元々安静生活してて洗濯物も山盛りってなると、準備に持っていける着替えが
ないがなー
なんか、不思議なんですが…、
寝る前に旦那ちゃんに下腹に手を当ててさすってもらうと、成長イマイチだったお腹の子が
検診で大きくなってたりするんです
昨日は、「なんかポコッポコッっていってるよ!」って面白がって長く手を当てていたので、
出血が止まった?!まさかぁ~
でも、手当て効果ってあるんじゃないか って思っちゃったりします。
って思っちゃったりします。
昨日、1ヶ月くらいに前にベネッセに申し込んだ胎教CDプレゼントが届きました!
アンケートに答えると無料でもらえるものです
 
1.交響曲第40番 第1楽章(モーツァルト)
2.アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章(モーツァルト)
3.主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
4.ペールギュント 第1組曲より「朝」(グリーグ)
5.ペールギュント 第1組曲より「アニトラの踊り」(グリーグ)
6.アルルの女 第1組曲より「アダジェット」(ビゼー)
7.歌劇「カルメン」 第3幕の間奏曲(ビゼー)
8.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(マスカーニ)
9.ピアノ協奏曲第20番 第2楽章「ロマンス」(モーツァルト)
10.月の光(ドビュッシー)
11.亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
12.ジムノペティ第1番(サティ)
13.愛の夢(リスト)
14.歌の翼に(メンデルスゾーン)
聞けば、あ~知ってる!っていうお馴染みのクラシックばかりです。
これでも聞いて、ゆったりした気持ちで過ごそうと思いまーす
 にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
体重:(妊娠前より)-2.1kg
本日は出血なし

ヤッター

相変わらず下腹部痛はちょっとあるんですが、昨日ほどではありません。
昨日の状態だと、「ホントに土曜の検診は入院の準備してった方がいいかもな~」
と思ってましたが、落ち着いてきたなら大丈夫かな…?
てか、元々安静生活してて洗濯物も山盛りってなると、準備に持っていける着替えが
ないがなー

なんか、不思議なんですが…、
寝る前に旦那ちゃんに下腹に手を当ててさすってもらうと、成長イマイチだったお腹の子が
検診で大きくなってたりするんです

昨日は、「なんかポコッポコッっていってるよ!」って面白がって長く手を当てていたので、
出血が止まった?!まさかぁ~

でも、手当て効果ってあるんじゃないか
 って思っちゃったりします。
って思っちゃったりします。昨日、1ヶ月くらいに前にベネッセに申し込んだ胎教CDプレゼントが届きました!
アンケートに答えると無料でもらえるものです

 
1.交響曲第40番 第1楽章(モーツァルト)
2.アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章(モーツァルト)
3.主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
4.ペールギュント 第1組曲より「朝」(グリーグ)
5.ペールギュント 第1組曲より「アニトラの踊り」(グリーグ)
6.アルルの女 第1組曲より「アダジェット」(ビゼー)
7.歌劇「カルメン」 第3幕の間奏曲(ビゼー)
8.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(マスカーニ)
9.ピアノ協奏曲第20番 第2楽章「ロマンス」(モーツァルト)
10.月の光(ドビュッシー)
11.亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
12.ジムノペティ第1番(サティ)
13.愛の夢(リスト)
14.歌の翼に(メンデルスゾーン)
聞けば、あ~知ってる!っていうお馴染みのクラシックばかりです。
これでも聞いて、ゆったりした気持ちで過ごそうと思いまーす

 にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
安静安静
妊娠週数:14w1d(4ヶ月)
体重:(妊娠前より)-2.1kg
本日の朝は濃いピンク出血。
下腹部痛がちょっと強めでした。
下腹部痛は朝ごはん食べて薬を飲む頃には緩和してました。
テレビの天気予報で、洗濯は今日のうちに って言ってましたが、
って言ってましたが、
できない~
やってしまいたい衝動に駆られますが大人しくしときます。
我が家の洗濯物はたまっていくばかり
旦那ちゃんも料理と洗濯両方は無理っ!と言ってますし…
(私は仕事で残業して遅く帰ってきても、料理しながら洗濯もしてましたが、そんなことはこの状況で決して言えません
 )
)
洗濯って、立ったり座ったり重いもの(水分含んだ洗濯物)持ったりと意外と重労働なんですよね。
前にネット検索してたら、どなたかのブログで医者から安静を指示されていて、安静度合いを、
「掃除と洗濯以外の家事ならしていいよ」
と言われてる方がいました。
多少の腹痛は大丈夫だろう~と洗濯物干してたら、激痛に襲われ流産してしまった、
って方もいてちょっとコワイです
何にせよ、安静中外出して無理してしまった私はもうひたすら我慢の子。
出血よ止まれ~(>人<)
入院はイヤじゃ~
 にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
体重:(妊娠前より)-2.1kg
本日の朝は濃いピンク出血。
下腹部痛がちょっと強めでした。
下腹部痛は朝ごはん食べて薬を飲む頃には緩和してました。
テレビの天気予報で、洗濯は今日のうちに
 って言ってましたが、
って言ってましたが、できない~

やってしまいたい衝動に駆られますが大人しくしときます。
我が家の洗濯物はたまっていくばかり

旦那ちゃんも料理と洗濯両方は無理っ!と言ってますし…

(私は仕事で残業して遅く帰ってきても、料理しながら洗濯もしてましたが、そんなことはこの状況で決して言えません

 )
)洗濯って、立ったり座ったり重いもの(水分含んだ洗濯物)持ったりと意外と重労働なんですよね。
前にネット検索してたら、どなたかのブログで医者から安静を指示されていて、安静度合いを、
「掃除と洗濯以外の家事ならしていいよ」
と言われてる方がいました。
多少の腹痛は大丈夫だろう~と洗濯物干してたら、激痛に襲われ流産してしまった、
って方もいてちょっとコワイです
何にせよ、安静中外出して無理してしまった私はもうひたすら我慢の子。
出血よ止まれ~(>人<)
入院はイヤじゃ~

 にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
赤いアイツふたたび
妊娠週数:14W0d(4ヶ月)
体重:(妊娠前より)-1.4kg
14週に入りました
今日のトイレチェックはぁ~…
お通じショックで、赤い出血してしまいました
やっぱり昨日外出したしなぁ~。
日曜日ほどではなく、そのあとはずっとピンクおりだったので
先週と同じだなぁ…という具合ですが。
昨日はなんともなかったので、昨日動いた分が出血して、
夜たまってしまったのかなぁ…。
なんだか出血していること自体に鈍感になってきているので、
どうしたもんか、って感じです
まぁとりあえず土曜まで安静にしてるしかないのですが。
昨日外出して帰ってきたあと、座り(待ち)すぎ&動きすぎたなぁ~~…と思い、
すぐ横になって一寝入りしてしまったのですが、
起きてトイレ行こうと思ったならば
なんと腰がヤラれてました
よれよれ四つん這いですわ。
一日中寝っころがってばかりなので、背骨や椎間板が伸び気味になってたのかしら。
妊娠で骨盤やらの骨も広がってるのよね。
そんなところに長時間座ったりして縦の力がかかったから一気に腰痛?
一度立てれば、痛みもほぼなく立ったり座ったりできるので、軽症ですが、
初めての体験でびっくりしました。












昨日の夜は、友人が持たせてくれた『ササミと梅とチーズの春巻き揚げ』と
旦那ちゃんが作ってくれた『ほうれん草のおひたし』と『スパゲティサラダ』でした。
 
そして、今日の昼は、これまた友人が昨日もたせてくれた、
『ミニ親子丼』でした。
 
味がしみてて美味しかったぁ~
 にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
体重:(妊娠前より)-1.4kg
14週に入りました

今日のトイレチェックはぁ~…
お通じショックで、赤い出血してしまいました

やっぱり昨日外出したしなぁ~。
日曜日ほどではなく、そのあとはずっとピンクおりだったので
先週と同じだなぁ…という具合ですが。
昨日はなんともなかったので、昨日動いた分が出血して、
夜たまってしまったのかなぁ…。
なんだか出血していること自体に鈍感になってきているので、
どうしたもんか、って感じです

まぁとりあえず土曜まで安静にしてるしかないのですが。
昨日外出して帰ってきたあと、座り(待ち)すぎ&動きすぎたなぁ~~…と思い、
すぐ横になって一寝入りしてしまったのですが、
起きてトイレ行こうと思ったならば

なんと腰がヤラれてました

よれよれ四つん這いですわ。
一日中寝っころがってばかりなので、背骨や椎間板が伸び気味になってたのかしら。
妊娠で骨盤やらの骨も広がってるのよね。
そんなところに長時間座ったりして縦の力がかかったから一気に腰痛?
一度立てれば、痛みもほぼなく立ったり座ったりできるので、軽症ですが、
初めての体験でびっくりしました。












昨日の夜は、友人が持たせてくれた『ササミと梅とチーズの春巻き揚げ』と
旦那ちゃんが作ってくれた『ほうれん草のおひたし』と『スパゲティサラダ』でした。
 
そして、今日の昼は、これまた友人が昨日もたせてくれた、
『ミニ親子丼』でした。
 
味がしみてて美味しかったぁ~

 にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
蔵6330
昨日、安静中にも関わらず、特別に外出していた私は、午前中に無事用事を済ませ、
一緒にいた友人H(プラス9ヶ月児)と、さらにもう一人の友人Jと昼ごはんを食べに行きました。
昨日今日と出血も全くなく少々調子こきました
だってだって、このまんま家に帰るのはつまらなかったの。。。
移動はもちろん全て車 なんですが。
 なんですが。
んで、行ったお店は、『蔵 六三三〇』。
田んぼや畑の中にポツンとたたずむ、隠れ家レストランです。
それ以外の情報は分からないけど、友人Jのオススメらしい。
行ったことがない場所&住所だったので、カーナビまかせにしたところアホルートを選択されたらしく、
ぼったくりタクシーのごとく遠回りして、なんとか到着。
平日昼間にも関わらず待ちがすごい人です
友人Jが先に到着してて、名前を書いてくれていたのに40分ほど待ちました
待ちが木の椅子だったから硬くてちょい辛かったです。
さて、やっと地下の席に案内されて注文。
3人とも『ちょっと贅沢ランチ』コースを注文。1900円なり~。ホントに贅沢な金額ですな。
まずはチョイスした2種のベリーのホェードリンク。
 
左は混ぜた後で、右は混ぜる前です。
あ、右のグラスの後ろにちょこっと野菜のスープも写っています。
このお店は、牧場的メニューがウリらしく、勧められるがままにホェードリンクにしてみました。
一人、巨峰のホェードリンクにしてましたが、ベリーの方が濃厚で美味しい!との評価。
続いてイワシのチーズコロッケ
 
と
蔵焼き2枚(蔵モッツァと3種のチーズ・プレーン)
 
チーズコロッケも蔵焼きも、とっても美味しい
蔵焼きはナンみたいにモッチモチでした。
この辺ですでに時間がヤバイ…。
何がって、友人Hの上の子の幼稚園バス のお迎え時間がです。
のお迎え時間がです。
なのでちょっと急いで食べてました。
せっかく美味しいのにもったいないですが
待ち時間が思ったより長かったので仕方ない…。
なのでドルチェは持ち帰りにしてもらいました!
つぶつぶリンゴのシャーベットと、アーモンドのジェラート。
(塩バニラは売り切れでした。)
 
帰りは大渋滞で間に合わない?!と思われたお迎えも、無事幼稚園バスの出発遅れというハプニングに
助けられ、なんとかセーフ!
しかしさらに、近所の小学1年生の女の子が下校途中に転んですりむいて道端で泣いていたのを、
幼稚園バスの先生にケアを一任され(一緒にいた別の女の子がその幼稚園の卒園生で、先生に助けを求めにきたから)、
でも車では赤ちゃん大泣きだし、園帰りの3歳児はポカンとしてるし、転んだ女の子は歩けないっていうし、
他の女の子達はもう一つランドセルを持てるほど力はない…
結局、友人Hが女の子をおんぶし、私がランドセルと他の荷物を持ち、すぐそばの家まで送り届けることにしましたが、
なにぶん、あと3歳児と赤ちゃんがいます。
3歳児の手を引いていくことはできるけど、赤ちゃんを車に置いていく訳にもいかないし…。
どうにもならないから、私はそこに待機して友人Hが往復することに。
しかし待機中、赤ちゃんは大泣きなのでベビーシートから降ろして抱っこしてました。
ランドセルって重いんですね。。。
あれを1年生の子とかが背負ってるのかと思うと、後ろに倒れちゃうんじゃないかとびっくりしました。
右手に8kgの赤ちゃん、左手に重量級ランドセル諸々。
安静中の私が持ってはいけないものだったと思いますが、それ以上うまい方法は考えつきませんでした
ランドセルを車に載せてしまえばよかったんですが、なんか預かってるものを車に載せちゃうのはよくないかなー
とか思って…。
その女の子の家は両親は働いていて、おじいちゃんおばあちゃんが家にいたそうですが、無事女の子も荷物も送り届けることができメデタシメデタシ。
そして先ほどのデザートは、帰るなり他の子に注目をさらわれ、
少し不機嫌だった3歳児にほとんど食われましたとさ
 
リンゴシャーベットはつぶつぶがかなりしっかりしてサッパリして美味しく、
アーモンドジェラートはだいぶまったり感たっぷりで甘かったです。
蔵6330、とっても美味しかったです。
別のコースで真鯛の炊き込みご飯とかもあって興味ありあり。
他にもテイクアウトで、牛乳とかチーズとかプリンとかもあるんです☆
今度再訪しよう!!と友人と決めました。
次はもう少しゆっくりね。
しかも安静とけてからですが
やはりだいぶ無理してしまったな…と反省してます
 にほんブログ村
にほんブログ村
一緒にいた友人H(プラス9ヶ月児)と、さらにもう一人の友人Jと昼ごはんを食べに行きました。
昨日今日と出血も全くなく少々調子こきました

だってだって、このまんま家に帰るのはつまらなかったの。。。
移動はもちろん全て車
 なんですが。
 なんですが。んで、行ったお店は、『蔵 六三三〇』。
田んぼや畑の中にポツンとたたずむ、隠れ家レストランです。
それ以外の情報は分からないけど、友人Jのオススメらしい。
行ったことがない場所&住所だったので、カーナビまかせにしたところアホルートを選択されたらしく、
ぼったくりタクシーのごとく遠回りして、なんとか到着。
平日昼間にも関わらず待ちがすごい人です

友人Jが先に到着してて、名前を書いてくれていたのに40分ほど待ちました

待ちが木の椅子だったから硬くてちょい辛かったです。
さて、やっと地下の席に案内されて注文。
3人とも『ちょっと贅沢ランチ』コースを注文。1900円なり~。ホントに贅沢な金額ですな。
まずはチョイスした2種のベリーのホェードリンク。
 
左は混ぜた後で、右は混ぜる前です。
あ、右のグラスの後ろにちょこっと野菜のスープも写っています。
このお店は、牧場的メニューがウリらしく、勧められるがままにホェードリンクにしてみました。
一人、巨峰のホェードリンクにしてましたが、ベリーの方が濃厚で美味しい!との評価。
続いてイワシのチーズコロッケ
 
と
蔵焼き2枚(蔵モッツァと3種のチーズ・プレーン)
 
チーズコロッケも蔵焼きも、とっても美味しい

蔵焼きはナンみたいにモッチモチでした。
この辺ですでに時間がヤバイ…。
何がって、友人Hの上の子の幼稚園バス
 のお迎え時間がです。
のお迎え時間がです。なのでちょっと急いで食べてました。
せっかく美味しいのにもったいないですが

待ち時間が思ったより長かったので仕方ない…。
なのでドルチェは持ち帰りにしてもらいました!
つぶつぶリンゴのシャーベットと、アーモンドのジェラート。
(塩バニラは売り切れでした。)
 
帰りは大渋滞で間に合わない?!と思われたお迎えも、無事幼稚園バスの出発遅れというハプニングに
助けられ、なんとかセーフ!
しかしさらに、近所の小学1年生の女の子が下校途中に転んですりむいて道端で泣いていたのを、
幼稚園バスの先生にケアを一任され(一緒にいた別の女の子がその幼稚園の卒園生で、先生に助けを求めにきたから)、
でも車では赤ちゃん大泣きだし、園帰りの3歳児はポカンとしてるし、転んだ女の子は歩けないっていうし、
他の女の子達はもう一つランドセルを持てるほど力はない…

結局、友人Hが女の子をおんぶし、私がランドセルと他の荷物を持ち、すぐそばの家まで送り届けることにしましたが、
なにぶん、あと3歳児と赤ちゃんがいます。
3歳児の手を引いていくことはできるけど、赤ちゃんを車に置いていく訳にもいかないし…。
どうにもならないから、私はそこに待機して友人Hが往復することに。
しかし待機中、赤ちゃんは大泣きなのでベビーシートから降ろして抱っこしてました。
ランドセルって重いんですね。。。
あれを1年生の子とかが背負ってるのかと思うと、後ろに倒れちゃうんじゃないかとびっくりしました。
右手に8kgの赤ちゃん、左手に重量級ランドセル諸々。
安静中の私が持ってはいけないものだったと思いますが、それ以上うまい方法は考えつきませんでした

ランドセルを車に載せてしまえばよかったんですが、なんか預かってるものを車に載せちゃうのはよくないかなー
とか思って…。
その女の子の家は両親は働いていて、おじいちゃんおばあちゃんが家にいたそうですが、無事女の子も荷物も送り届けることができメデタシメデタシ。
そして先ほどのデザートは、帰るなり他の子に注目をさらわれ、
少し不機嫌だった3歳児にほとんど食われましたとさ

 
リンゴシャーベットはつぶつぶがかなりしっかりしてサッパリして美味しく、
アーモンドジェラートはだいぶまったり感たっぷりで甘かったです。
蔵6330、とっても美味しかったです。
別のコースで真鯛の炊き込みご飯とかもあって興味ありあり。
他にもテイクアウトで、牛乳とかチーズとかプリンとかもあるんです☆
今度再訪しよう!!と友人と決めました。
次はもう少しゆっくりね。
しかも安静とけてからですが

やはりだいぶ無理してしまったな…と反省してます

 にほんブログ村
にほんブログ村