蔵6330 | にゃんとも気まぐれ日記。

蔵6330

昨日、安静中にも関わらず、特別に外出していた私は、午前中に無事用事を済ませ、
一緒にいた友人H(プラス9ヶ月児)と、さらにもう一人の友人Jと昼ごはんを食べに行きました。
昨日今日と出血も全くなく少々調子こきました汗
だってだって、このまんま家に帰るのはつまらなかったの。。。
移動はもちろん全て車車 なんですが。

んで、行ったお店は、蔵 六三三〇』
田んぼや畑の中にポツンとたたずむ、隠れ家レストランです。
それ以外の情報は分からないけど、友人Jのオススメらしい。

行ったことがない場所&住所だったので、カーナビまかせにしたところアホルートを選択されたらしく、
ぼったくりタクシーのごとく遠回りして、なんとか到着。

平日昼間にも関わらず待ちがすごい人ですポカン
友人Jが先に到着してて、名前を書いてくれていたのに40分ほど待ちましたあせる
待ちが木の椅子だったから硬くてちょい辛かったです。
さて、やっと地下の席に案内されて注文。
3人とも『ちょっと贅沢ランチ』コースを注文。1900円なり~。ホントに贅沢な金額ですな。

まずはチョイスした2種のベリーのホェードリンク。
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0802.JPG

左は混ぜた後で、右は混ぜる前です。
あ、右のグラスの後ろにちょこっと野菜のスープも写っています。

このお店は、牧場的メニューがウリらしく、勧められるがままにホェードリンクにしてみました。
一人、巨峰のホェードリンクにしてましたが、ベリーの方が濃厚で美味しい!との評価。

続いてイワシのチーズコロッケ
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0803.JPG


蔵焼き2枚(蔵モッツァと3種のチーズ・プレーン)
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0804.JPG

チーズコロッケも蔵焼きも、とっても美味しいうきうき
蔵焼きはナンみたいにモッチモチでした。

この辺ですでに時間がヤバイ…。
何がって、友人Hの上の子の幼稚園バスバスのお迎え時間がです。
なのでちょっと急いで食べてました。
せっかく美味しいのにもったいないですがぷんぷん
待ち時間が思ったより長かったので仕方ない…。

なのでドルチェは持ち帰りにしてもらいました!
つぶつぶリンゴのシャーベットと、アーモンドのジェラート。
(塩バニラは売り切れでした。)
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0805.JPG

帰りは大渋滞で間に合わない?!と思われたお迎えも、無事幼稚園バスの出発遅れというハプニングに
助けられ、なんとかセーフ!

しかしさらに、近所の小学1年生の女の子が下校途中に転んですりむいて道端で泣いていたのを、
幼稚園バスの先生にケアを一任され(一緒にいた別の女の子がその幼稚園の卒園生で、先生に助けを求めにきたから)、
でも車では赤ちゃん大泣きだし、園帰りの3歳児はポカンとしてるし、転んだ女の子は歩けないっていうし、
他の女の子達はもう一つランドセルを持てるほど力はない…namida*
結局、友人Hが女の子をおんぶし、私がランドセルと他の荷物を持ち、すぐそばの家まで送り届けることにしましたが、
なにぶん、あと3歳児と赤ちゃんがいます。
3歳児の手を引いていくことはできるけど、赤ちゃんを車に置いていく訳にもいかないし…。
どうにもならないから、私はそこに待機して友人Hが往復することに。
しかし待機中、赤ちゃんは大泣きなのでベビーシートから降ろして抱っこしてました。
ランドセルって重いんですね。。。
あれを1年生の子とかが背負ってるのかと思うと、後ろに倒れちゃうんじゃないかとびっくりしました。
右手に8kgの赤ちゃん、左手に重量級ランドセル諸々。
安静中の私が持ってはいけないものだったと思いますが、それ以上うまい方法は考えつきませんでした汗
ランドセルを車に載せてしまえばよかったんですが、なんか預かってるものを車に載せちゃうのはよくないかなー
とか思って…。

その女の子の家は両親は働いていて、おじいちゃんおばあちゃんが家にいたそうですが、無事女の子も荷物も送り届けることができメデタシメデタシ。

そして先ほどのデザートは、帰るなり他の子に注目をさらわれ、
少し不機嫌だった3歳児にほとんど食われましたとさあせる

にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0806.JPG
リンゴシャーベットはつぶつぶがかなりしっかりしてサッパリして美味しく、
アーモンドジェラートはだいぶまったり感たっぷりで甘かったです。

蔵6330、とっても美味しかったです。
別のコースで真鯛の炊き込みご飯とかもあって興味ありあり。
他にもテイクアウトで、牛乳とかチーズとかプリンとかもあるんです☆
今度再訪しよう!!と友人と決めました。
次はもう少しゆっくりね。

しかも安静とけてからですがあせる
やはりだいぶ無理してしまったな…と反省してますやられた

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村