にゃんとも気まぐれ日記。 -274ページ目

ベビグッズ

妊娠週数:22w1d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.9kg

出血の様子:うすいピンク出血
下腹部の様子:痛み少し、張りあり

カタログ請求をしたりすると、一緒にプレゼントがもらえたりするのありますよね。
いくつか請求してたのが、最近続々と届いてます。
マッサージクリームや母乳パッド、葉酸サプリなどなど。

そして、ママ用のものじゃなくて、初めてのベビグッズが届きましたラブラブ
スタイですスタイ

にゃんとも気まぐれ日記。
↑フェリシモでもらったもの


にゃんとも気まぐれ日記。
↑ベルメゾンでもらったもの

それにしても、いつから「よだれかけ」っていわなくなったんでしょうかね…(笑)
「スタイもらったよ~」って旦那ちゃんに言ったら、
「スタイって何はてなマーク」って言われました・・・

マタニティグッズの用意もままなっていない(安静生活で今のところあんまり必要じゃない)し、
ベビグッズも、ま~~ったく買ってません。
そんな中、赤ちゃんが見に着けるものを見て、春には生まれてくるんだよなぁ~と実感。
我が家に人が一人増えるわけですよね。、
分かってはいるけど不思議な感覚です。

友達のベビグッズはしょっちゅう目にしてるけど、自分の子のものとなるとちょっと気分が
違ってきますね。

今まで胎動はコチョコチョむにゅむにゅが多かったけど、今日はボコッボコッと言い出しましたwa-i*
女の子だからおとなしめなのかなぁ~と思ってたんだけど、足の力がついてきたのかしら。
そのうち、目でも確認できるようになるかなぁ~。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村

周産期とブーツ

妊娠週数:22w0d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.7kg

出血の様子:うすいピンク出血、時々点々赤。
下腹部の様子:張り少し

22週入りましたビックリマーク
周産期です。

出産できるのはまだまだ先ですが、万が一産まれてしまった場合はここを境に「早産」となります。
(中絶可能時期が21週6日までだからでしょうか…)

22週は今の医学で赤ちゃんが助けられる可能性があるギリギリラインです。
まぁ、医学の進歩によるあくまでも「可能性」の話ですがね。

低置胎盤なようなので、前置胎盤ほどは危険度が低いと思いますが、
出血も完全に止まらないので、用心はしながら生活したいと思いま~す。


さて、今日宅急便が届きました。
送り主は実家の姉。
ブーツが(太りすぎてあせる)入らなくなったから、くれるって言ってたんです♪

にゃんとも気まぐれ日記。

ヒールも低いで妊婦の私には良い感じです。
裏地がピンクなのもカワイイラブラブ
右のは真っ黒じゃなくてすこし緑がかってます。
そんで、折り返している刺繍の部分は伸ばしても履けます。
寒い冬に超お役立ち☆

カンペール 」というスペインの靴だそうです。
5万くらいするってめ
私は買わないお値段の靴だなぁ~~~あせる
お姉ちゃん、ありがとう☆

あまり出掛けられてないけど、新しいアイテムが増えると嬉しいですね音譜

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村

ついに加湿器

≪昨日の記録≫
妊娠週数:21w5d(6ヶ月)
体重:計り忘れ

出血の様子:朝出血なし、あと1回紅出血。
下腹部の様子:痛みあり、張り強め
-----------------------------
≪今日の記録≫
妊娠週数:21w6d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.7kg

出血の様子:茶オリ、時々点々赤。
下腹部の様子:痛み少し、張りあり夜強め
-----------------------------

今日で21週終了。
もう6ヶ月半か~。
人からも早っ!って言われるけど、自分でもそう思うあせる
さすがにパジャマのウエストがやばくなってきたので、買わなきゃな…。

転院先のHPを見てみたら、先週金曜日付けで「新型インフルワクチンが在庫切れの為、予約終了」
となってました。
予約開始(しかも電話予約不可で、診察時に医師の了承の元予約)が先週の16日(月)で、
接種開始が18日(水)。
私が受けたのは19日(木)です。
翌日には予約分だけで在庫切れになったということです。すごいタイミングポカン
ワクチン争奪戦になってますね…。

インフルのワクチン打ったものの、喉が痛かった私。
旦那ちゃんも喉が痛くて乾燥を訴える。
う~ん、狭い家だし、去年までは昼間家にいなかったので今まで必要ないと思っていたけど
ついに加湿器が必要か…。

んで。
急遽買っちゃいましたラブラブ

にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0962.JPG

とりあえずで500mlペットボトル式のやつを買おうと思ったんですが、結構お値段するのね…。

来年引っ越したらどうせまた買わなきゃいけないから2度払いになっちゃう。
じゃあ新居でも使えるように、と大きめのやつにしちゃいました。
空気洗浄機はベビが生まれてから専用のやつをまた別で考えるということで。

1%単位で湿度が表示されるし、設定した湿度に自動で調整してくれるやつです。
タンクも4リットルと大きいから、水換えの手間も省けるし。
静音設計で超静か音譜

家電なのに衝動買いだったので、カカクコムで最安値!とかいうわけにはいかなかったけど、
すぐ、今欲しかったし、広告の品(さらにポイント10%還元☆)で買えたので良しとします。
買ったその日から稼動させましたしバンザイ

喉の痛みもよくなりました!

あとはフィルターのお手入れをちゃんとしないとね。それが問題だ(笑)
2週間に1回。そのうち2回に1回はクエン酸で掃除?
面倒くさいんですよね…ガンバレ私・・・

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村


喉いた~い

≪昨日の記録≫
妊娠週数:21w3d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.3kg

出血の様子:朝だけピンク出血。
下腹部の様子:痛みあり、張りあり
-----------------------------
≪今日の記録≫
妊娠週数:21w4d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.2kg

出血の様子:朝だけ薄ピンク出血。
下腹部の様子:痛みなし、張り少し
-----------------------------

今日寒いですねっ。
最近うちのエアコンは大活躍です。
でも、そのせいか先週から喉が痛いんです…。
咳とか熱とかだるいとかはま~ったくなく、喉だけが痛い。
乾燥にやられてるんでしょうね。
うがい薬でうがいをして、喉を蒸らすために家でもマスクしてますあせる

せっかくインフルの予防接種したのに、普通に風邪引いたらアホですよね。
気をつけようと思います。

寒いんで温まりたいと思い、昼ごはんが鍋焼きうどんになることが多い私。
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0943.JPG

白菜たっぷりです。
てか鍋の中はほぼ白菜です。
これに柚子七味をたっぷりかけるのが好きなんですブタ
きのこ類入れたりワカメいれたりして野菜いっぱいにできるし、鍋焼きっていいですよねラブラブ
うどんを食べ過ぎさえしなければ。
かなり体重管理に一役買うメニューだと思いますうきうき


今日はいい夫婦の日ですね。
本日が入籍記念日だという人も結構いるんでしょうね~~。

ちなみに我が家の入籍は2002年2月2日です。
020202…。
ええ、ただのゾロ目ですあせる忘れないようにしただけ。

この三連休は旦那ちゃんと超まったり過ごしてます。
録りだめたドラマや映画をみたり、昼寝したり(笑)
あと、ベビの名前を考えたり、通販カタログをみてベビグッズを物色したり。

あ、家の設計もやらなきゃいけないんだった。
やべっあせる

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村

転院先で受診

≪昨日の記録≫
妊娠週数:21w1d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.6kg

出血の様子:朝、うす~く薄紅色おりもの。
下腹部の様子:痛み少し、張り少し
-----------------------------
≪今日の記録≫
妊娠週数:21w2d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.2kg

出血の様子:赤め紅色出血、あとはピンクおり。
下腹部の様子:痛み少し、張り強め
-----------------------------

昨日、転院先の病院病院*に行ってきましたパー
初めての病院って勝手が分からずドキドキするぅ~。

電話で予約したときに、当日は産科のある周産期センターに来てよいということだったので
別棟の建物の産科受付に行ったが、病院の診察券はあっても産科のカルテがないのでやはり
本館の受付で手続きが必要、とのこと。
えぇ~あせる
本館までテクテクテクテク…。今までと病院の規模が違うからなんか迷いそうです…。
また戻るのにちょっと急ぎ足DASH!

妊婦検診になるかもしれないから、血圧・体重とお小水も採ってください~と言われたが、
急ぎ足で動いていたので、血圧も脈拍も高めあせる
オマケに体重が1週間前の6ヶ月検診より1kg近く多い?!なんじゃこりゃー(笑)

診察前に、助産師さんと30分ほど面談がありました。
今での経過や状態の説明や、病院での検診手順や教室についての説明、
インフルエンザワクチンの接種についてなど。
あと家族構成とか、家族の既往症なども聞かれました。

そのまま赤ちゃんの心音もチェック。
数日、胎動をほぼ感じていなかったので不安でしたが、ちゃんと元気でした!よかった~♪
それにしても赤ちゃん、いつも右側の方にいるんだよなぁ~。そんで左側を向いてるようす。
初め助産師さんが真ん中じゃ心音拾えなくてドキっとしました。
お気に入りの場所なのか??
助産師さんがお腹触ってもやっぱり「少し張ってるわね~」との所見もありました。

そのあと医師の診察。
「完全にかぶっちゃってるとうちでは厳しいから…とりあえず見てから判断します」と。
お隣の内診室へ。
前の病院と内診台が違うのね~~。回転するやつでした。

んで内診エコーは、
「あー、かかってないし出血もないから大丈夫」とあっさり終了。
あれ?エコーでしか見てなくない?!

診察室に戻り、今度はお腹エコー。
エコーしながら、医師から説明。
「胎盤は低いだけで子宮口にかかってないからうちで大丈夫」、とのこと。
「子宮が大きくなったら上がってくるから下から産めるようになるんじゃない?
 まぁ、他の人よりは出血量が多くなっちゃうだろうけど」って。
経膣分娩できるかもしれないの?それはかなり嬉しいラブラブ

でも、ポリープからの出血は…と聞いたら、
「え?ポリープあるの???さっき見なかったな。先に言ってよ~~」だって!!!
さっき、さんざん助産師さんとの面談で話してあるのにぃいいい~~。
伝わってないの?!何のための面談だったんだい?!
紹介状にも書いてあると思いますけど~~やられた
「ポリープは次のときに見るよ」って…。

大きさは問題ないどころか1週間前の299gからかなり増えて379g!
まぁ測り方によってだいぶ誤差がでそうですね。
性別も女の子で間違いないようです。
こんなにはっきりわかる女の子も珍しいのではないかしら…。

まぁ、結局のところ、胎盤は低いだけだから大丈夫でしょうってことで転院決定。
ポリープはもう今の時期じゃ取れないからしょうがない、と。
もっと早い時期だったらどうにかできるんだけどなぁ~と。ええ~?!
もう今はもし出血が多くなってきちゃっても、ガーゼ詰めて止血するとかしかできないって。
胎盤から出血はしてないし、ポリープからの出血なら問題ないから、との診断でした。

「お腹の張りもないんでしょ?薬も安静の必要もないよ」
なんて言われて
「いやいや、お腹の張りありますよ」
って答えたら
「え?あるの?そう…、じゃ薬出しとくよ。安静度合いは自分の身体の調子で分かるでしょ?」
だって!
だ~か~ら~、さっき助産師に話したのはまったく伝わってないのか~~~い!?
結局のところ、かなり自己判断に任されましたあせる

「出血がずっと続いてるからどう判断したらいいのか困るんです」
と聞いたら
「ん~、大量に出血しちゃったら連絡して。もうその時は諦めてずっと入院してもらうから」
と。

あと、インフルエンザワクチンのこと。
接種してもらった方がいいんだけど、自費になるからどうする?と聞かれ、
新型にワクチンについては胎児への影響とか副作用がでためらってることを伝えたら、

「なんでためらうの?接種したときのリスクと、新型インフルにかかってしまった時のリスクを考えたら
 後者の方が圧倒的にリスクが高いんだから受けた方がいいよ」

と強く主張され、今日打ってくれるというので結局季節性とダブルで受けることになりましたあせる
右腕に季節性、左腕に新型注射。
さらに、前の病院の血液検査結果だと、この病院での血液検査項目に足りないものがあるということで
追加の血液検査も受けてきました。
何本、針刺すんじゃいあせ
腫れたり気分が悪くなったりすることもなく無事終了DASH!

次は7ヶ月検診で3週間後。
初めて病院の間隔が2週間を超えることになりました。

さて…ワクチンも打ったから恐怖のお会計。
な、なんと!1万8千円~~~ポカン チーン気絶
ワクチンが両方合わせて8000円くらいかかってるからそれはいいとして、
追加の血液検査がさらに8000円ほどかかったようです。
血液検査の無料券は前の病院で使っちゃったし…。恐るべし保険適用外の妊婦検診…。

さらに張り止めのウテメリンも3週間分処方してもらったのでプラス4000円以上。
一日で2万以上飛んでいきましたnamida*お札お札
今度からジェネリックにしてもらおうかな…。

なんだか、助産師さんとの連携や、先生の調子の軽さに不安を覚えるところはありますが、
なんとか産める場所確保できました。
前置胎盤まではいかなくて低置胎盤みたいなので心配もかなり軽くなりました!
願わくば胎盤上がってちゃんと経膣分娩できたらいいなラブラブ
あとはポリープの出血増えませんように…。

自分の行動コントロールが逆に難しくなってしまったような気もしますが、
様子を見ながら生活したいと思いま~す。
まぁ、張りや下腹部痛はあるので、結局安静ばっかりかな。
動いたらすぐ強めに張っちゃうしあせる
さすがにガンガン出掛けて歩き回ったり、ウォーキングとかはできないしね…。
ポリープの出血も、その出血からの感染で流産や死産になってしまった人の例もあるので、
そんなに軽視はできないと捉え、慎重には様子みていきたいと思います。

実は、今回の診察に旦那ちゃんが会社を休んで付いてきてくれたので、朝から車車での移動でした。
せっかく出かけたので、ちょっとだけ近くのショッピングモールまで行って昼ごはんとお買い物。
クレジットカードのポイントでゲットした商品券が今月末で切れちゃうところだったの。
系列ショップが入ってる一番近い店がそこだったので、8000円分使ってきました。
いつもは都内で使ってるんだけど全然行けないもんだから…ブーブー
久々の買い物だったなぁ~。

楽器屋さんで電子ピアノピアノの市場調査までしてきました!
新居を建てたら、電子ピアノを置きたいんです!
さすがに実家のアップライトのピアノを持ってきて置くほどのスペースはないから。
娘が生まれるなら習わせたいし~音譜

そんな家の設計も進めなきゃいけないので、参考にするためにさらに近くの住宅公園家を探検してきました。
平日の午後、しかも雨。ガ~ラガラでした(笑)

ちょっと調子にのって動きすぎたかしら…。
今日はかなりのゆ~~~ったり安静生活です。てかほぼ寝てた(笑)
ここ数日の寒さのせいで暖房ガンガン使ったから乾燥して喉が痛くもなってしまってたのであせる

旦那ちゃんは今日は珍しく飲み会ですビール
前から決まってた飲み会ですが。

今日昼間に体調伺いメールがきたけど、昨日動いちゃった分でそんなにひどくなってるワケじゃない
様子を聞いて、大丈夫そうだな~、と安心して飲みに行くようです。

昨日の先生の調子だと、今までの病院の先生の慎重さに比べてかなり安静度合いがライトに
感じられたので、旦那ちゃん的にはちょっと拍子抜け。
かなり家事頑張ってくれてましたからねあせる
まぁでも経膣分娩も望める程度の胎盤の低さだと診断されて、旦那ちゃんもちょっと安心したようです。

前の病院は土日午後以外は予約制ではなく妊婦さんだらけで激混み。待ち時間も長かった。
椅子が足りなくてパイプ椅子に座ることもありました。
内科も小児科も皮膚科もあるけど、でも☆産院☆ママって感じで、ここで産むのね~ドキドキという感じ。
出産モードは高まるし、出産費用も安いし、雰囲気はよかったと思います。
受け入れ制限があるわけじゃないから、二人目以降もココで、という選択もできるし。

転院先は予約制なので出会う妊婦さんも少ない。ちょっと寂しいかな。
でもソファが結構快適なものだったし、プラス待ち時間も少ないことを考えると身体への負担は
少なくなるかな、と思います。
産科病棟の方へはまだ行ったことないですが、すごくキレイみたいです。
まさかここで産むことになるとは思っていなかったですが、初産の病院になるわけだし、
妊婦生活の残り半分ばっちりお世話になって、満足のいく出産にしたいと思いますtomominnie

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村