徒歩で?!
家の電話から、旦那ちゃんの携帯にかけたら奇跡的に繋がった。
なんと東京から船橋まで歩いて帰ってくるらしい。
22キロくらいだから4時間半の計算らしい。
もう半分くらい帰ってきてるし
雨にならなくてよかった~
なんと東京から船橋まで歩いて帰ってくるらしい。
22キロくらいだから4時間半の計算らしい。
もう半分くらい帰ってきてるし

雨にならなくてよかった~

こんな地震って…
地震すごかったですね!!
みなさん大丈夫だったでしょうか??
まだ余震があるから油断ならないけど…。
うちは、ちょうどまー子をMRの注射に連れて行って、クリニックのあるビルから
エレベーターで降りたところでした。
しかも、エレベーターがピーピーいってて「なんだ?」と思ったのだけど…
外に出たら何やら外の人たちが騒がしい。
ん?なに?
電線とか看板とか揺れてるけど強風???なんてワケわかんないこと思っていました。
そしたら地面がすんごい揺れてるじゃないの!!!
あまりに揺れてて、電柱まで揺れてるからかなり怖かったです。
外にいてあんなに揺れが分かる地震って今までないかも。
とりあえず、無事だったからよかった~。
家帰ってきたら、引っ越して近所になった(前の)フルートパートナーが
息子くんの幼稚園帰りに、心配して様子を見に来てくれてました。
家にいなかったから目の前の公園で遊びながら少し待っててくれたらしい。
こういう時、ご近所さんのお付き合いって大事になるんですよね。
この住宅内での付き合いもまだまだ知らないお宅が多いから、お付き合い
増やしていかないとな~。
それにこの住所での指定されている避難所が分からない。
近くの小学校だろうか??
旦那ちゃんにもメールしたけど送れても受信はできてないのか返信なし。
家の電話から携帯に電話したら、奇跡的に通じたので安否確認できました。
でもでも、JR首都圏の電車は今日いっぱい運転取りやめだとか…
旦那ちゃん帰ってこれないじゃん
電車使わないと帰宅できない人たちは、今日は全然帰れないよね…
会社があれば会社にお泊りできるけど、ただ単に出かけていた人は
大変だー!
歩いて帰るっていっても距離に限界あるしね。。。。
関東でこんな地震がおきるとはね。
びっくりです。
みなさん大丈夫だったでしょうか??
まだ余震があるから油断ならないけど…。
うちは、ちょうどまー子をMRの注射に連れて行って、クリニックのあるビルから
エレベーターで降りたところでした。
しかも、エレベーターがピーピーいってて「なんだ?」と思ったのだけど…
外に出たら何やら外の人たちが騒がしい。
ん?なに?
電線とか看板とか揺れてるけど強風???なんてワケわかんないこと思っていました。
そしたら地面がすんごい揺れてるじゃないの!!!
あまりに揺れてて、電柱まで揺れてるからかなり怖かったです。
外にいてあんなに揺れが分かる地震って今までないかも。
とりあえず、無事だったからよかった~。
家帰ってきたら、引っ越して近所になった(前の)フルートパートナーが
息子くんの幼稚園帰りに、心配して様子を見に来てくれてました。
家にいなかったから目の前の公園で遊びながら少し待っててくれたらしい。
こういう時、ご近所さんのお付き合いって大事になるんですよね。
この住宅内での付き合いもまだまだ知らないお宅が多いから、お付き合い
増やしていかないとな~。
それにこの住所での指定されている避難所が分からない。
近くの小学校だろうか??
旦那ちゃんにもメールしたけど送れても受信はできてないのか返信なし。
家の電話から携帯に電話したら、奇跡的に通じたので安否確認できました。
でもでも、JR首都圏の電車は今日いっぱい運転取りやめだとか…
旦那ちゃん帰ってこれないじゃん

電車使わないと帰宅できない人たちは、今日は全然帰れないよね…
会社があれば会社にお泊りできるけど、ただ単に出かけていた人は
大変だー!
歩いて帰るっていっても距離に限界あるしね。。。。
関東でこんな地震がおきるとはね。
びっくりです。
初ショット と そういえば記念日
古い携帯をおもちゃとして渡しているにもかかわらず、
しょっちゅう私の携帯を奪っていじっているまー子。
勝手に発信してしまうこともあるので、キーロックをかけたいんだけど
あれ?この携帯のロックのかけ方がわからない…。
メインキー長押しとかじゃないの??
まぁそんなこんなで、昨夜携帯カメラで初ショット撮ってました(笑)
視点が低いよね~(笑)
てか、乱雑に置かれたエルゴが写っちゃってるじゃないか
なんでもかんでもいじるまー子。
お風呂上りも、毎日が勝手に扉や引き出しを開けるまー子とのバトルで
まともに髪も乾かせなかったので、2週間ほど前にやっとベビーロックを
つけました。
あけて中をいじられるのもイヤだけど、開けて閉めるもんだから指を挟んじゃったり
して危なかったんだよね。
でも、ノリが残らないやつが欲しかったんだけどなかなか買いに行く時間がなくて、
ネットで買おうにも送料無料になるまでは金額いかなくて
と、買うのを迷っていたら
同じ店でクルルンポイのカセットがすごく安くなったので、一緒にまとめ買いで落着~
うちはキッチンにベビーガードがつけられないので、これまた入り放題いたずらし放題な為、
こちらの収納扉にもロック付けておきました。
基本的にいじられたら困るものは外に出してないし、届くところに置いてないんだけど、
背も伸びてきたり知恵も力もついてきたりして、なかなか難しいもんですな。
さて、一昨日の3月9日は結婚式記念日でした。
でも先月に2月2日の入籍記念日として、「記念日ディナー 」には行ったし、旦那ちゃんが仕事飲みかも
しれなかったので、な~~んにも用意しませんでした(笑)
結局飲みはナシで帰ってきたので、質素にコンビニケーキでお祝い(笑)
2回もちゃんとお祝いするのはさすがに面倒になってきたので
てか、まー子の誕生日や節句のお祝いがあるから、来年からはもっと忘れられていきそう?!
そういえば去年の結婚式記念日は、出産後私が一足先に退院した日でした。(「退院しました 」)
まー子の出生届を出したのもその日。
ってことは、まー子の戸籍ができて1年、ってことでもありますな。
急に生まれちゃったし、通いママ生活をするのに搾乳器や母乳冷凍バックも買わなきゃ!
オムツも病院に補充する用に小さめのパンパースを!と
産後の身体でららぽのアカチャンホンポに行き、アレコレ大量買いして店の外に出たら
激寒の中雪が降っていてガクガク
震えた思い出があります
まだまだお肉もついてなくてすぐ体温が下がり気味になるまー子が、そんな中一緒に退院じゃなくて
よかった!と思ったものです。
新居になって飾る場所ができたので、あらためて結婚式の写真なんぞをまー子の写真と並べて
飾ってみてる我が家。
さすがにもう要らないか?!丸9年だもんな~
しょっちゅう私の携帯を奪っていじっているまー子。
勝手に発信してしまうこともあるので、キーロックをかけたいんだけど
あれ?この携帯のロックのかけ方がわからない…。
メインキー長押しとかじゃないの??
まぁそんなこんなで、昨夜携帯カメラで初ショット撮ってました(笑)
視点が低いよね~(笑)
てか、乱雑に置かれたエルゴが写っちゃってるじゃないか

なんでもかんでもいじるまー子。
お風呂上りも、毎日が勝手に扉や引き出しを開けるまー子とのバトルで
まともに髪も乾かせなかったので、2週間ほど前にやっとベビーロックを
つけました。
あけて中をいじられるのもイヤだけど、開けて閉めるもんだから指を挟んじゃったり
して危なかったんだよね。
でも、ノリが残らないやつが欲しかったんだけどなかなか買いに行く時間がなくて、
ネットで買おうにも送料無料になるまでは金額いかなくて
と、買うのを迷っていたら同じ店でクルルンポイのカセットがすごく安くなったので、一緒にまとめ買いで落着~

うちはキッチンにベビーガードがつけられないので、これまた入り放題いたずらし放題な為、
こちらの収納扉にもロック付けておきました。
基本的にいじられたら困るものは外に出してないし、届くところに置いてないんだけど、
背も伸びてきたり知恵も力もついてきたりして、なかなか難しいもんですな。
さて、一昨日の3月9日は結婚式記念日でした。
でも先月に2月2日の入籍記念日として、「記念日ディナー 」には行ったし、旦那ちゃんが仕事飲みかも
しれなかったので、な~~んにも用意しませんでした(笑)
結局飲みはナシで帰ってきたので、質素にコンビニケーキでお祝い(笑)
2回もちゃんとお祝いするのはさすがに面倒になってきたので

てか、まー子の誕生日や節句のお祝いがあるから、来年からはもっと忘れられていきそう?!
そういえば去年の結婚式記念日は、出産後私が一足先に退院した日でした。(「退院しました 」)
まー子の出生届を出したのもその日。
ってことは、まー子の戸籍ができて1年、ってことでもありますな。
急に生まれちゃったし、通いママ生活をするのに搾乳器や母乳冷凍バックも買わなきゃ!
オムツも病院に補充する用に小さめのパンパースを!と
産後の身体でららぽのアカチャンホンポに行き、アレコレ大量買いして店の外に出たら
激寒の中雪が降っていてガクガク

震えた思い出があります
まだまだお肉もついてなくてすぐ体温が下がり気味になるまー子が、そんな中一緒に退院じゃなくて
よかった!と思ったものです。
新居になって飾る場所ができたので、あらためて結婚式の写真なんぞをまー子の写真と並べて
飾ってみてる我が家。
さすがにもう要らないか?!丸9年だもんな~

やっと片付けた
なんだか最近バタバタとしておりました。
初節句を終え、誕生日を迎え、お誕生日パーティやら私の発表会やら、
週末明けたら、大雪の中ちょっと近所のお家にお邪魔する予定があったり、
私の歯の定期健診やら…。
そんなこんなで出しっぱなしだったお雛様
やっと昨日片付けました~~~。
7段飾りを出すのも大変だったけど、しまうのも一苦労。
平日にまー子の相手をしながらってのが特に大変でしたわ。
さすがにそばにいると全くできないので、和室とリビングの間に、誕生日プレゼントに
頂いたジムをどーんと置いてみた。
ジャングルジムとすべり台に阻まれて、まー子は入ってこれない。
一生懸命つかまりながら訴えていたけど、片付ける間は我慢しててね、ってことで。
最後は隙間から入り込んできましたけどね(笑)
実家から持ってきたものなので、段ボールももうボロボロになってるやつとかあって
それも一新させたりしたから、道具達の箱をしまうのにもパズル状態だったり
まぁなんとかしまえてよかった。
次にお雛様に会うのは1年後で、まー子ももう2歳になるのね!
どんな成長をしてるんだろうね。
そうそう、おととい歯医者に行ったときのこと。
私の定期健診だったんだけど、その歯医者はちびっこもとても多い歯医者なので、
受付のカワイイお姉さん達が預かってくれたりします。
なので、1歳にもなれば大丈夫だろうってことで、預かってもらいました。
すぐ泣くかな~?と思ったけど意外や意外、まー子の泣き声は聞こえてこない。
どうやらお姉さんに抱っこされながら大人しくテレビ見てたみたいです。
そこの歯医者は、スタッフみ~~~んなカワイイからね
女子だってご機嫌はよくなる?(笑)
最後は眠くて泣いちゃったけどね~。
てか、ちょっと長引いて1時間近くかかっちゃったんだよね。
よく耐えたわ。
というのも、担当の歯科衛生士さんが最近家の購入を考えているらしく、
まずマンションにするか一軒家にするかの時点で悩んでるんだって。
んで、私にアレコレたくさん質問してきてね(笑)
歯だからさー、やりながらは話せないじゃん?(笑)
メンテの作業の合間合間にしゃべっちゃうと、そりゃ長引くわ、ってワケで。
まぁ、私もまー子と離れる時間って必要だと思うからよかったけど。
身内や友達以外に初めて預かってもらったけど、意外といけるっていうのも
分かったし
あしたは久々に予防接種。
MRの1回目でーす。
最近ニュースで騒がれているプレベナーやヒブの同時接種は動向が心配だね。
4月にプレベナーの追加接種を受けようと思ってたんだけど、どうなるか分からなく
なっちゃったね。
4月からようやくうちの市も無料で受けられるようになるらしいのに。
早く安全性とか因果関係をはっきりさせてほしいものです。
いないいないばぁ!が始まると両手をあげて喜ぶまー子。
最後は一緒に、いないいな~いバイバーイ。
これを見てる間は一人で熱中してるから他のことができる。
子育てママには乳幼児向け番組って神だよね(笑)
初節句を終え、誕生日を迎え、お誕生日パーティやら私の発表会やら、
週末明けたら、大雪の中ちょっと近所のお家にお邪魔する予定があったり、
私の歯の定期健診やら…。
そんなこんなで出しっぱなしだったお雛様

やっと昨日片付けました~~~。
7段飾りを出すのも大変だったけど、しまうのも一苦労。
平日にまー子の相手をしながらってのが特に大変でしたわ。
さすがにそばにいると全くできないので、和室とリビングの間に、誕生日プレゼントに
頂いたジムをどーんと置いてみた。
ジャングルジムとすべり台に阻まれて、まー子は入ってこれない。
一生懸命つかまりながら訴えていたけど、片付ける間は我慢しててね、ってことで。
最後は隙間から入り込んできましたけどね(笑)
実家から持ってきたものなので、段ボールももうボロボロになってるやつとかあって
それも一新させたりしたから、道具達の箱をしまうのにもパズル状態だったり

まぁなんとかしまえてよかった。
次にお雛様に会うのは1年後で、まー子ももう2歳になるのね!
どんな成長をしてるんだろうね。
そうそう、おととい歯医者に行ったときのこと。
私の定期健診だったんだけど、その歯医者はちびっこもとても多い歯医者なので、
受付のカワイイお姉さん達が預かってくれたりします。
なので、1歳にもなれば大丈夫だろうってことで、預かってもらいました。
すぐ泣くかな~?と思ったけど意外や意外、まー子の泣き声は聞こえてこない。
どうやらお姉さんに抱っこされながら大人しくテレビ見てたみたいです。
そこの歯医者は、スタッフみ~~~んなカワイイからね

女子だってご機嫌はよくなる?(笑)
最後は眠くて泣いちゃったけどね~。
てか、ちょっと長引いて1時間近くかかっちゃったんだよね。
よく耐えたわ。
というのも、担当の歯科衛生士さんが最近家の購入を考えているらしく、
まずマンションにするか一軒家にするかの時点で悩んでるんだって。
んで、私にアレコレたくさん質問してきてね(笑)
歯だからさー、やりながらは話せないじゃん?(笑)
メンテの作業の合間合間にしゃべっちゃうと、そりゃ長引くわ、ってワケで。
まぁ、私もまー子と離れる時間って必要だと思うからよかったけど。
身内や友達以外に初めて預かってもらったけど、意外といけるっていうのも
分かったし

あしたは久々に予防接種。
MRの1回目でーす。
最近ニュースで騒がれているプレベナーやヒブの同時接種は動向が心配だね。
4月にプレベナーの追加接種を受けようと思ってたんだけど、どうなるか分からなく
なっちゃったね。
4月からようやくうちの市も無料で受けられるようになるらしいのに。
早く安全性とか因果関係をはっきりさせてほしいものです。
いないいないばぁ!が始まると両手をあげて喜ぶまー子。
最後は一緒に、いないいな~いバイバーイ。
これを見てる間は一人で熱中してるから他のことができる。
子育てママには乳幼児向け番組って神だよね(笑)
発表会
日曜日は、レッスンに通っているフルート
の発表会でした。
といってもクラスコンサートで、同じ先生にならっている生徒さん達で発表し合う、
というスタイルです。
もちろん家族や友人も聞きに来てくれたりします。
前回、妊娠中に参加した時の記事はコレ
「発表会
」
この時はまだ妊娠3ヶ月終わりだったのかな。
お腹の中にいた まー子も、もう1歳
フルートのレッスンは半年前、まー子が6ヶ月になる頃に再開しましたが、
ちょっと前の記事「通じ合ってる 」にも書いたように、ちょっとここらでいったんお休み
することに決めてます。
やっぱねー、日々の練習は大事だけどなかなか昼間に時間とれないし、それじゃ
上達もしないしお金も無駄ってもんで。
そんなこんなで今回のクラスコンサートがお休み前の節目になったかな。
午前中は、旦那にまー子を任せてひっさびさにチャリンコ飛ばしてリハーサルに参加。
午後の本番は、まー子と旦那も一緒に来てくれました。
どうせまー子が騒ぐから、ほとんどが会場(大きい教室です)の外で過ごすことになると
思っていたのですが、意外にも前半のアンサンブルの時はほとんどいい子で中で聞いてました。
後半のソロの時には旦那の抱っこでお昼寝タイム。
そして…結局1時間半寝続けました(笑)
っていうか、いつもレッスンに連れて行ってるし、家でも吹いてるから、フルートの音色の中で
寝るのはお手の物なのか?(笑)
今回の私の曲目は、
アンサンブル → 「フルーテーション」(C.グルンドマン)
ソロ → 「亜麻色の髪の乙女」(ドビュッシー)
でした。
いやー、練習不足が否めないね。
それでもアンサンブルはまだまともな方なんだけど、ソロの方はもちろん難易度も上がってるし
テンポが動く曲なので難しいんだけど、そもそも基本的に音の鳴りが悪いとか、ゆったりの曲なのに
息がもたない~とか、もう、はぁ
って思っちゃう。
まぁ、でも旦那に言わせれば、アンサンブルの方は(ちょうど前曲の方々までのレベルと比べて)
急にまともなに聞ける感じになった、っていうのと、ソロの方は普通だったよ~とのこと。
普通だった、ってのは今の私には褒め言葉かな。
というのも自身が楽器をやっていない人って、プロの上手い演奏しか聞いたことなかったりするから
素人が演奏する曲を聞くと、えぇ~?こんなもん?っていうがっかり感を感じることが多いんだよね。
だから、「最後の方の人たちは上手かった~~!」と言った旦那の感覚で「普通だった」、といってもらえた
のはよかった。
ママさんブラスに入れるかも、とかなんらかの形でフルートは続けていきたいと思っているんだけど、
上手い人たちの演奏を聞くと
「やっぱいいよな~
あんな風にソロで聴き惚れするような演奏ができるようになりたい」
って思います。
ちょっと一曲吹いてよ
って友人や家族に言ってもらえるようになれる日はくるかな
の発表会でした。といってもクラスコンサートで、同じ先生にならっている生徒さん達で発表し合う、
というスタイルです。
もちろん家族や友人も聞きに来てくれたりします。
前回、妊娠中に参加した時の記事はコレ
「発表会
」この時はまだ妊娠3ヶ月終わりだったのかな。
お腹の中にいた まー子も、もう1歳

フルートのレッスンは半年前、まー子が6ヶ月になる頃に再開しましたが、
ちょっと前の記事「通じ合ってる 」にも書いたように、ちょっとここらでいったんお休み
することに決めてます。
やっぱねー、日々の練習は大事だけどなかなか昼間に時間とれないし、それじゃ
上達もしないしお金も無駄ってもんで。
そんなこんなで今回のクラスコンサートがお休み前の節目になったかな。
午前中は、旦那にまー子を任せてひっさびさにチャリンコ飛ばしてリハーサルに参加。
午後の本番は、まー子と旦那も一緒に来てくれました。
どうせまー子が騒ぐから、ほとんどが会場(大きい教室です)の外で過ごすことになると
思っていたのですが、意外にも前半のアンサンブルの時はほとんどいい子で中で聞いてました。
後半のソロの時には旦那の抱っこでお昼寝タイム。
そして…結局1時間半寝続けました(笑)
っていうか、いつもレッスンに連れて行ってるし、家でも吹いてるから、フルートの音色の中で
寝るのはお手の物なのか?(笑)
今回の私の曲目は、
アンサンブル → 「フルーテーション」(C.グルンドマン)
ソロ → 「亜麻色の髪の乙女」(ドビュッシー)
でした。
いやー、練習不足が否めないね。
それでもアンサンブルはまだまともな方なんだけど、ソロの方はもちろん難易度も上がってるし
テンポが動く曲なので難しいんだけど、そもそも基本的に音の鳴りが悪いとか、ゆったりの曲なのに
息がもたない~とか、もう、はぁ
って思っちゃう。まぁ、でも旦那に言わせれば、アンサンブルの方は(ちょうど前曲の方々までのレベルと比べて)
急にまともなに聞ける感じになった、っていうのと、ソロの方は普通だったよ~とのこと。
普通だった、ってのは今の私には褒め言葉かな。
というのも自身が楽器をやっていない人って、プロの上手い演奏しか聞いたことなかったりするから
素人が演奏する曲を聞くと、えぇ~?こんなもん?っていうがっかり感を感じることが多いんだよね。
だから、「最後の方の人たちは上手かった~~!」と言った旦那の感覚で「普通だった」、といってもらえた
のはよかった。
ママさんブラスに入れるかも、とかなんらかの形でフルートは続けていきたいと思っているんだけど、
上手い人たちの演奏を聞くと
「やっぱいいよな~
あんな風にソロで聴き惚れするような演奏ができるようになりたい」って思います。
ちょっと一曲吹いてよ
って友人や家族に言ってもらえるようになれる日はくるかな