停電
どうも今日あたり停電くると思ってたけど、キター
グループ3つにまたがってて分からなかったけど、第5グループだったと判明。
さっき、広報車?が「停電しますよ~」って走ってたしね。
冷蔵庫の音もしない家は静かだ

グループ3つにまたがってて分からなかったけど、第5グループだったと判明。
さっき、広報車?が「停電しますよ~」って走ってたしね。
冷蔵庫の音もしない家は静かだ

初お泊まり客
静岡でも震度6強の地震
東北の余震を警戒するなか、びっくりしました。
元々東海地震を警戒してる地域のせいか、落ち着いた対応の印象でしたが。
山梨の富士五湖でも地震ありましたね。
富士山大丈夫かな…。
一応休火山なんですよね。
銧銧銧銧銧銧銧銧銧
今日は、むかしの仕事仲間が絶賛失業中らしく、遊びにきてくれました。
地震前から約束してたんだけど、こんな状況だし無理かな~?と思いましたが、
今日は意外と昼間は鉄道の混乱も少なく、スムーズに来れたみたい。
この友人は、地震以来怖くて一人暮らしのマンションには帰りたくなかったみたいで
ずっと別の友人宅に泊まっていたとのこと。
昨日は地震後に初めて自宅で寝たけど、怖くて全然寝れなかったらしい
一人で自宅マンションにいたくないみたいなので、どっちかというと私の家に避難
みたいな
そして夕方~夜は鉄道も混むのでお泊まりも決定
新居で初のお泊まり客です
てか、まだ余震が続くなか、昼間はまー子と二人でいるより誰かいてくれた方が心強いし、
ご飯も手分けして作ったりして楽しい。
停電になったとしても助け合える大人が家にいるって大きいしね。
節電で夜の照明も1/3くらいにしてるのでLDKが暗めなんだけど、人数多い方が賑やかだし
暖房なしの室温も少し高いような。
それに、見ててくれる人がいるからトイレにまー子を連れて行かなくてもいい(笑)なんて
些細だけど意外と嬉しいメリット付き。
まー子の寝かしつけに1時間以上もかかっちゃったから、あまり晩酌タイムには付き合えなかったけど
旦那ちゃんとおしゃべりしてたみたいで少しはリラックスできたかな。
今夜は彼女がぐっすり寝れますように。
それにしても、うちの地区、丁目までしぼっても、計画停電のグループが3つにまたがってて
実際どれなのかがいまだに分からない
カスタマーセンターは何回かけても全く繋がらないし。
2か4か5なんだけど~。
明日あたり対象になりそうでヤキモキしております

東北の余震を警戒するなか、びっくりしました。
元々東海地震を警戒してる地域のせいか、落ち着いた対応の印象でしたが。
山梨の富士五湖でも地震ありましたね。
富士山大丈夫かな…。
一応休火山なんですよね。
銧銧銧銧銧銧銧銧銧
今日は、むかしの仕事仲間が絶賛失業中らしく、遊びにきてくれました。
地震前から約束してたんだけど、こんな状況だし無理かな~?と思いましたが、
今日は意外と昼間は鉄道の混乱も少なく、スムーズに来れたみたい。
この友人は、地震以来怖くて一人暮らしのマンションには帰りたくなかったみたいで
ずっと別の友人宅に泊まっていたとのこと。
昨日は地震後に初めて自宅で寝たけど、怖くて全然寝れなかったらしい

一人で自宅マンションにいたくないみたいなので、どっちかというと私の家に避難
みたいな
そして夕方~夜は鉄道も混むのでお泊まりも決定

新居で初のお泊まり客です

てか、まだ余震が続くなか、昼間はまー子と二人でいるより誰かいてくれた方が心強いし、
ご飯も手分けして作ったりして楽しい。
停電になったとしても助け合える大人が家にいるって大きいしね。
節電で夜の照明も1/3くらいにしてるのでLDKが暗めなんだけど、人数多い方が賑やかだし
暖房なしの室温も少し高いような。
それに、見ててくれる人がいるからトイレにまー子を連れて行かなくてもいい(笑)なんて
些細だけど意外と嬉しいメリット付き。
まー子の寝かしつけに1時間以上もかかっちゃったから、あまり晩酌タイムには付き合えなかったけど
旦那ちゃんとおしゃべりしてたみたいで少しはリラックスできたかな。
今夜は彼女がぐっすり寝れますように。
それにしても、うちの地区、丁目までしぼっても、計画停電のグループが3つにまたがってて
実際どれなのかがいまだに分からない

カスタマーセンターは何回かけても全く繋がらないし。
2か4か5なんだけど~。
明日あたり対象になりそうでヤキモキしております

計画停電…
明日から計画停電をする、と夜テレビで発表していた。
朝~昼、夕方~夜、と3時間40分ずつ。
しかもうちの市はいくつかのグループにまたがって含まれていたから詳しい町名を調べたいけど
東電のページは大混雑で見れない

どのグループになるの~??
う~ん、結構キツイ。
大人だけならどうとでもなるけど、子供の世話がなぁ
停電すると給湯器も使えないからお湯が出ない=お風呂も沸かせない。。
そんなの被災地の惨状に比べたら、家もあってガス・水道も使えて、トイレも行けるし
自分の布団で寝れるワケだから、天国みたいな環境だと思うけど、
まだ話も通じない子供と一緒だと、少しの生活変化だけでも対応に焦ります。
少し様子が違うだけでも精神的に不安定になってぐずりまくったりするしね…。
こっちが何事もないように過ごさないと不安が伝わるよね
今日赤ちゃん本舗に行ったから、ベビーフードを多めに買ったんだけど、買っておいてよかった
でも主食系はあまり買ってなくて、おかずタイプばっかり。
米を炊いたり保温したりができないと困る
子供用の日持ちするパンとかもっと買っておけばよかったな…
なんだかどうすればいいのやら。
とりあえず冷蔵庫の中身は、停電でダメにならないようにガスが使えるうちに
早く調理していった方がいい?
ガスを使うのも突然大きい余震がきたら危ないんじゃ?
とかちょっと不安なんだけど…。
今日電気屋に行ったら乾電池が売り切れてた。
スーパーに行ったら米やパン、レトルトご飯やカップ麺類が軒並みなくなっていた。
陳列棚がガラガラ。
トイレットペーパーやティッシュも!
夜は明かりは懐中電灯とろうそくでどうにかするしかないよね
二次災害として火事が起きたりしないよう気をつけましょう!
朝~昼、夕方~夜、と3時間40分ずつ。
しかもうちの市はいくつかのグループにまたがって含まれていたから詳しい町名を調べたいけど
東電のページは大混雑で見れない


どのグループになるの~??
う~ん、結構キツイ。
大人だけならどうとでもなるけど、子供の世話がなぁ

停電すると給湯器も使えないからお湯が出ない=お風呂も沸かせない。。
そんなの被災地の惨状に比べたら、家もあってガス・水道も使えて、トイレも行けるし
自分の布団で寝れるワケだから、天国みたいな環境だと思うけど、
まだ話も通じない子供と一緒だと、少しの生活変化だけでも対応に焦ります。
少し様子が違うだけでも精神的に不安定になってぐずりまくったりするしね…。
こっちが何事もないように過ごさないと不安が伝わるよね

今日赤ちゃん本舗に行ったから、ベビーフードを多めに買ったんだけど、買っておいてよかった

でも主食系はあまり買ってなくて、おかずタイプばっかり。
米を炊いたり保温したりができないと困る

子供用の日持ちするパンとかもっと買っておけばよかったな…
なんだかどうすればいいのやら。
とりあえず冷蔵庫の中身は、停電でダメにならないようにガスが使えるうちに
早く調理していった方がいい?
ガスを使うのも突然大きい余震がきたら危ないんじゃ?
とかちょっと不安なんだけど…。
今日電気屋に行ったら乾電池が売り切れてた。
スーパーに行ったら米やパン、レトルトご飯やカップ麺類が軒並みなくなっていた。
陳列棚がガラガラ。
トイレットペーパーやティッシュも!
夜は明かりは懐中電灯とろうそくでどうにかするしかないよね

二次災害として火事が起きたりしないよう気をつけましょう!
念のため。。
今日も度々余震がある関東(こちら千葉県船橋)です。
原発の稼働がちゃんとできてないので、夕方から電気の供給が止まるかも?
というニュースを見て、念のためご飯の炊き貯めをしました。
あと、水道が止まった時の為に、お風呂にお湯をはっておいた。
水が出なくなったら困るからね~。
あと何をしておけばいいんだろう??
大きな余震がこなければ大丈夫だろうけど、全く分からないからね。
非常バックとか用意しておいた方がいいのかな?
原発の稼働がちゃんとできてないので、夕方から電気の供給が止まるかも?
というニュースを見て、念のためご飯の炊き貯めをしました。
あと、水道が止まった時の為に、お風呂にお湯をはっておいた。
水が出なくなったら困るからね~。
あと何をしておけばいいんだろう??
大きな余震がこなければ大丈夫だろうけど、全く分からないからね。
非常バックとか用意しておいた方がいいのかな?
ちゃんと帰ってきた
旦那ちゃん、日付が変わる前に帰ってきました。
足ガクガクでもう歩けないらしい。
そりゃそうだ~
お疲れ様
しかし無事に帰ってこれてよかった
茨城の実家もみんな無事だったけど、つくばの父の事務所はかなり物が倒れたらしくて
明日も片付けに行かなきゃ、と言っていました。
そして池袋の学校に勤めている姉は帰れず、職員室に泊まるらしい。
学校の柱にはヒビが入ったみたいだから心配だなぁ。
宮城の方はとんでもないことになってるみたいですね…
これ以上被害が拡大しないことを祈ります。
まだまだ余震も続いてるから落ち着かない夜となってます
足ガクガクでもう歩けないらしい。
そりゃそうだ~

お疲れ様

しかし無事に帰ってこれてよかった

茨城の実家もみんな無事だったけど、つくばの父の事務所はかなり物が倒れたらしくて
明日も片付けに行かなきゃ、と言っていました。
そして池袋の学校に勤めている姉は帰れず、職員室に泊まるらしい。
学校の柱にはヒビが入ったみたいだから心配だなぁ。
宮城の方はとんでもないことになってるみたいですね…
これ以上被害が拡大しないことを祈ります。
まだまだ余震も続いてるから落ち着かない夜となってます
