にゃんとも気まぐれ日記。 -200ページ目

上の歯

いちごのつかみ食べも上手になりました音符
まだ丸ごとは無理なので切って出してあげるけどね。
しかし私にも次々渡してくるんだけど、自分の口に運ぶことを忘れるのか、
一緒に食べようと分けてくれてるのかは不明…(-.-;)


さて、1歳直前まで歯無しだったまー子。

ちょっと前にようやく下の歯が1本だけちょこんと生えてきましたが、
昨日見たら上の前歯も2本生えてきてました音符

てかこれは前からなんだけど、上の歯に関しては歯茎に歯の形がくっきり見えてるんだよね…
なので、前歯2本どころか4本6本と近日中に生えそうです。

あれ?下の歯は?あせる
そんなにアンバランスでいいんだろうかDASH!

1歳バースデー写真(アリス)

つかみ食べ

今までずっと避けてきたけど、やっと重い腰をあげてチャレンジしてみました。

誰しもが通る道…つかみ食べビックリマーク


食べることは大得意のまー子ですが、"自分で"食べるのは苦手でした。

たまにスプーンを持ちたがるから一緒に持ってあげて食べさせることはあったけど、
どうもスプーンで遊びたいだけだったみたいだし…。
ストローマグで自分でお茶飲むのはずいぶん早くから上手だったんだけどね。

去年10月に赤ちゃんパンを自分の口に持って行くことはできたけど、歯が全くないせいか
噛み切ることができなくて、結局一口サイズにして口に入れてあげる必要があるまま、
今まであまり成長できてませんでした。
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0172.JPG
はむはむ…
大きいです…入りませんw
この頃、髪の毛短いね~(笑)


最近やっと下の歯が1本生えたのと、歯茎がかなり丈夫になったので、パンをスティック状にして
あげてみたりもしたけど、小さくちぎって遊んでおしまい~みたいなのばっかりで
私の方が面倒になり、食べさせてあげた方がラクだし、散らからないしあせる
まー子にやらせるのは延ばし延ばしにDASH!

赤ちゃんおせんべいだけは自分で食べれるんだけど、噛み切ることや小さなものを口に入れるのは
苦手だったんだよね。
ボーロも自分じゃ食べられないの。

しかし先日のママ会で、自分で掴んである程度食べてる他の二人とは対象的に
赤ちゃんパンをもらっても、「食べさせてっ」とパンをくれたママに返して、
ちぎって口に入れてもらうことを要求するまー子あせる

こりゃいかん~と、この土日で特訓をすることに。
でもぐちゃぐちゃな惨状になるのが怖くてやっぱりお菓子から(笑)

赤ちゃんかっぱえびせん音符

初めはやっぱり食べるところか遊んじゃって皿ひっくり返したり、つかんで私にくれるだけ
だったけど、私が手で受け取るんじゃなくて口を持っていって逆にそれを私に食べさせてもらったり
してるうちに自分の口に運ぶことを思い出したらしく食べ始めました。

あーん
にゃんとも気まぐれ日記。-110326_140535.jpg

パクっ
にゃんとも気まぐれ日記。-110326_140537.jpg

上手上手音符

一生懸命過剰に褒めて特訓w。
だいぶ上手になりました。

ただ、口に入りきらなかった場合に手で口に押し込むことができなくて、
取った手段は、なんとテーブルに顔をつけて押し込むこと!

おーい…
まぁ一応考えたんだね(^^)

遅いお昼ご飯は、パンをスティック状に切ってトライ。
かっぱえびせんの特訓の成果か、ちぎってあげたのを自分で口に運ぶのはもちろん、
スティック状のまま口に運んで噛み切ったり、自分で手でちぎってから口に運んだりと
レベルアップ。
おー上手上手音符
過剰な拍手は忘れてはなりません(笑)


そして夜はミニミニ海苔巻きおにぎりに挑戦。
これはまだ一口サイズで。
だいぶ散らかしましたが、思ったより食べれた。
お顔に米粒たくさんついてます~。
にゃんとも気まぐれ日記。-110326_200016.jpg

日曜も朝から特訓。
主食は赤ちゃんパン。

先日ママ友に返して、ちぎって!と要求してたのと同じものです。
やっぱりちょっとスティック状のパンより大きくてかじりにくかったみたいだけど
なんとか角を見つけてパクりっ。
自分でちぎってもパクっ。
上手く入り切らなかったら手のひらで押し込む。

おお~!確実に成長してる!
すごいすごい!

パン系はチェアや服がクズまみれになるので、食後の掃除機が必須ですけどねあせる

毎回掃除機出すの大変なんで、ハンディクリーナーがほしいなぁ、とあとで電気屋に物色に行っちゃったよ。
早いとこ決めて買おう。


時間がない時には無理だけど、少しずつ自分で食べさせるようにしていこうと思います。
おかず系はまだまだ恐怖で未知の世界なんだけどねあせる

つかみ食べからそのうちスプーンやフォークを自分で持って食べるようにもなるんだよねぇ?
不思議~。
子供の成長ってすごいね!



ついでに…
日曜は午後から外出したので、夜は回転寿司へ!
今までも一緒に行ってはいたけど、今日はまー子も初参戦。
寿司飯が食べれることが初節句で判明したのでね。
にぎりのタマゴと、軍艦納豆で回転寿司デビューしました。
ついでにヨーグルトパフェのヨーグルトもね(笑)

あ、もちろんここではつかみ食べじゃないですよ(笑)


あと、水道水の放射線問題があって、離乳食にも気を使わなきゃいけないのは分かってるけど、
いかんせんミネラルウォーターがまるで足りないので、ゴクゴク飲むお茶以外は気にしないことにしました。
一日ごとに乳児の摂取制限が出されたり解除されたりするレベルなので、ミルクじゃなく
ご飯で栄養を摂ってるまー子は、ミルクっ子よりも断然影響が少ないみたいだし。

だって、離乳食ストックをミネラルウォーターを使って作ろうとしたらどんだけ必要なのよ?
ってくらい使うことになるよね。
そんなん無理なので…あせる


さて明日(月曜)も停電は夜の部。
うちのグループは週末に夜日程になったことがないので平日の夜の停電ばっかり。

超早寝するので、一日のスケジュールが過密になるけど、できるだけお題の「つかみ食べ」も
練習していきたいと思いま~す。

明日時間があったらまー子の1歳記念のアリス写真もアメンバー限定でUpします音符

ママ会

水の配布

昨日は停電が夜の部だったので、18時20分までにすべて済ませ布団に入ったまー子。

いつも2回お昼寝をするのですが、夕方の昼寝を我慢させてご飯&風呂にしたので
結構あっさり寝てしまった。

しかし22時くらいからちょこちょこ泣いて起きて、夜中2時に完全覚醒ビックリマーク
一人で枕元のおもちゃで遊び出したDASH!
でも付き合ってらんないので放置(笑)

そしたら知らないうちに力尽きてまた毎度のように掛け布団の上に逆さまに寝てました…あせる
もちろんですが、朝の覚醒も早かった。
が、寝過ぎで眠い、というぐったり感もあるようで。

うーん、やっぱ生活のリズムが崩れちゃうよね。
いつも同じ時間に停電するわけじゃないから仕方ないんだけど…。

-------------------

24日は、こちら千葉県でも厚生労働省が示した乳児による水道水の摂取を控える指標である
100ベクレル/Kgを超える、220ベクレル/Kgが検出されました。

それによって、乳児の水道水の飲用を控える指示が出たのですが、東京都のように
市から水の配布がされることになりました。

配布内容は、
0歳児1人につき、4リットル(2リットル入りペットボトル2本)。

1歳になっちゃったまー子は貰えない~。
と思っていたら、
ママ友情報で、ミルク飲んでればもらえるみたいよ!とのこと。
しかも追加情報で、実際もらえた!って。

ミルク飲んでるかなんて確認しようがないから、行けばもらえるってことよね。
1歳になったら、さあ大人と同じ基準で大丈夫!ってワケじゃないから貰えるなら貰いたい。

でも知ったのはもう18時過ぎだったし、市役所や出張所まで行く手段がない。
(未だペーパーなので(-.-;))…
まー子と歩いて行くには時間遅いし寒いし遠い。(一番近い場所でも片道30分以上かかる)
ご飯の準備もしてたのでハラヘリまー子が我慢できるわけもないし…。


ああ無理か~と思っていたところに、インターフォンが鳴った。
なんと4ヶ月の男の子がいるお向かいさんが今から車で水取りに行くから
一緒にもらってきましょうか?だってビックリマーク

ああ、嬉しい~ラブラブ
引っ越しの時に挨拶したけど、あとはあまり会うタイミングもなかったのに。
お向かいなので、お互いの出掛ける姿とかは見えてるんだけどね。

うちがもう1歳になってたことに驚いてたけど、他の子が1歳でも貰えたことを伝えて
母子手帳を託しました。
お隣りさんも1ヶ月の男の子がいるので、彼女はそちらにも声をかけにいってました。

30分ちょっとで彼女は帰ってきましたが~…
なんと貰えなかったってあせる
粘ってくれたらしいのだけど、1歳はダメだって。

出張所によって対応に差があるということか。
もらえたという情報のママ友のところは3月22日生まれだから、1歳ホヤホヤでオマケ?
ってわけでもなく、1月生まれの子も貰えてたって。

なんだかなー。

でもお向かいさんが声をかけてくれたことがとても嬉しかったです。
こんな時だし、何かあった時のために…と連絡先も渡しておきました。

てか旦那があと10分早く帰ってきてれば、貰えたという出張所まで車で間に合ったのに、
コンビニに寄り道してたから家に着いたのが配布終了の10分前。
さすがに10分じゃ着かない。
もう~DASH!機転が利かない奴め。

たぶん明日は1歳は貰えない!と統一されるだろうし、来客もあるのでもう諦めました~。
旦那は飲み会だし、私が歩いていける距離でもないしね。
前の家だったら可能だったけど、今の家からだと…片道1時間半くらい?むり~あせる

お家の備蓄水で頑張ります…。


24日は東京の金町浄水場の数値も79ベクレル/Kgまで下がったらしいし、
23日のデータで飲用注意が出た千葉県も24日のデータを計測すればたぶん規定値を下回ると
思われるので、過敏になってもねあせる


まあアレだ。
早いとこ一人でまー子連れて車の運転できるようになれ、っちゅーことだねあせる
引っ越し後は週末も片付けやら新居用の買い物やら確定申告(うちは個人事業主なので)やらと
なにかと忙しくしてたから、旦那につきあってもらって「私の練習」なんて時間取れなかったんだよねDASH!

今はガソリン不足のご時世ですが、少しずつでも練習しなきゃな(-.-;)

電動チャリとチャイシーを買う予定もあるのだけど…買わない方が練習になるかな?(笑)
エコ的には電動チャリだけどね…あ、これも電気!