パパが子育て手伝う…って⁈ | 群馬 高崎前橋 産後骨盤ケア・尿もれ・肩こり・腰痛・改善 更年期予防 マタニティ・産後ヨガ・ピラティス 「てらぴす」託児あり

群馬 高崎前橋 産後骨盤ケア・尿もれ・肩こり・腰痛・改善 更年期予防 マタニティ・産後ヨガ・ピラティス 「てらぴす」託児あり

マイナス5歳の美姿勢ボディメイク
産前・産後のカラダつくり
更年期予防・改善
★尿もれ改善・お腹引き締め★
■腰痛・肩こり解消
■子宮脱予防
保育士による託児サービス
プライベートレッスン募集中
~法人・個人向け出張レッスンも随時受付~

20年後も健康で美しく過ごすために!
子連れでも気軽に参加できるエクササイズ教室開催☆キラキラママ応援☆寺見です

最近では
イクメンと言う言葉も定着して

パパが子育て手伝ってくれるといいよね

とか

パパが子育て手伝ってくれるなんて羨ましい

とか
耳にしますよね
{67136EB0-2E3F-41B3-AD07-EA801A8760DC:01}


こう言った言葉を聞くと
???と私はよく思ってました

違和感ありませんか?
…私だけ?
{E6421D05-A4CB-491C-9D03-CCE1576CA2CB:01}

そもそも2人の子供なのに手伝うって?


おじいちゃん、おばあちゃんに手伝うってもらう、協力してもらう。
ってのは納得できるのですが

もともとパパの役割でもあるはずの子育てを手伝うって?

違うんじゃないかなぁ…と

せっかく人生のパートナーになったんですから

一緒に子育てしていきたいですよね


一緒にいる時間がどうしてもパパの方が短くなってしまうかもしれませんが、その分深く子供と関わってもらうことで、一緒に子育ては充分できるのでは…と



ちなみに、我が家のパパは、私と同じ かもしくは…それ以上に子育てに関わってくれてるかなと!

私の仕事柄保育園のお休みの日も仕事があるので、上の子も下の子もパパ➕子どもで過ごす休日が多いのもありますが…

相方自身、子育てを手伝うって感覚じゃないんじゃないかな?と

そのうち聞いてみたいと思います(^o^)


産後ケア、子連れエクササイズ教室
メッセージフォームがご利用頂けない方は
手紙terakana0905@yahoo.co.jp
お気軽にお問い合わせ下さい