【中3は残2】次年度の陣容が固まってきた【個別指導も残り僅か】 | エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

弱者のための個別指導:寺子屋ふじかわ&宮城仙台杜の都のプロ家庭教師☆藤川先生。
仙台市若林区河原町で「個別指導塾」を寺子屋をやっているプロ家庭教師の藤川が、日々の徒然を書くためのblog。
長町中、五橋中や台原中、みどり台中などから来ていただいています。

 

 

 

 

 

 

  おかげさまで、順調に埋まってきています

 

個別は正直、もうそんなに多くは引き受けられないかなと。

 

理由はいくつかあって、想定外の理由で私のコマが減ったのが一番かな。マジ古典なんてやりたくないんだけど、やらざるを得ないようなので勉強時間を確保しないと😢

 

それから結構重たい仕事が入ってきたので、そちらにも人手を割くことになって。

 

その上、中3はクラス分け決定したので、そちらにも人員が割かれる。

 

そんなわけで、対応余力が急減しているのが現状です。

 

 

  新高1の春期講習は順調

 

今日、助動詞に入ったので、最低限助動詞は終わるよな、と。

 

参加者がみんな仲良くやっている上に、このまま高1コースで一緒にやっていくことになったので、これで授業中に先々のことを踏まえた話ができる。

 

やっぱりねぇ、お客様相手に勧誘は御法度なので、色々と話す内容もブレーキをかけなきゃいけないんです。残りたいと思える授業ができているようで、よかったよかった。

 

で、この高1コース。差分の講習を受ければ受講はまだ間に合います。春休み終わってしまうと、差分の授業を組むにしてもかなりお高くなりますので、この機会に是非受講してください。

 

 

  今年も忙しいらしい

 

今年は3年後を見据えて新高1を鍛えて、そのほかに来年の受験に間に合うように高2をシバいて、そして中3は何とか立て直しとナンバーを目指させる。

 

そのほかに大量の総合型選抜や指定校推薦対策をしなければならない。

 

冷静に考えて、私なかなか死ねるんじゃないかな、という感じ。

 

古文化ぁ……やらなければならないことはわかっているけれども、純粋に嫌いなんだよなぁ……