▶︎幼少期につけたいたくさんの力を育てる◀︎

「できた!」の笑顔を増やす教室

親子リトミックココル


 



LINEにてお問い合わせください。

レッスンスケジュール、

無料イベント情報なども配信中!

友だち追加

こちらのボタンから追加ができない場合は、

「@rnw1898w」で検索してください。

 


🐯🐨🐿️🐤2025年度0〜3歳クラスメンバー募集中


🐻🐼2025年度園児クラスメンバー募集中


月1回単発参加OK!ファミリーリトミック




2025年度のレッスンが始まっています。


うちの小学生も新年度。

我が家は6年生と4年生になりました!

小山市民センターでリトミックを始めた時は、

息子はまだ2歳でしたねニコニコ


まだまだかわいい小学生だけど、

幼児の頃が懐かしいラブ

その時は必死だったけど、

やっぱり最高にかわいくて楽しかった。


だからレッスンでかわいい子たちにたくさん

会えてうれしいかな先生です飛び出すハート





さてさて、定期クラスでは

クレヨンを持ってきてもらっています。


製作に使います。

ピアノに合わせて描いたりも。


1〜2歳にはどんなものがいいですか?と

よく聞かれるのでまとめてみました。



小さな子にオススメのクレヨンのポイントは、

①太い(折れにくい)

②持ちやすい

③発色が良い(軽い力で描ける)

④落としやすい


だと思います指差し


筆圧の弱い幼児に、クーピーや色鉛筆はまだ早いですね看板持ち

さんかくクレヨン(クーピー風のクレヨン)は

太くてまあまあ描きやすいけど、

結構力がいります。


逆にベビーコロールのような赤ちゃん向けのものは

卒業の時期でもあります。

これは口に入れたり手に持って遊ぶような時期のもので、

描くのには適していません。

発色も良くないです。


幼稚園保育園では定番のサクラクレパスなどはもちろん

発色が良く風合いもすてきで質が良いのですが、

オイル系なので水では落ちません。

お家やレッスンでは扱いに気を使うかもしれませんね。

床や洋服についても落ちやすいタイプは安心です。

このあたりはお子さんのタイプにもよるかな指差し


また、リトミックでは楽器を触ったりもするので、

クレヨンが手につきにくい、落としやすいのが

良いかなと思いますルンルン



こういった条件をふまえて探してみたところ、

このようなものがありました。









また、最近は12色のクレヨンを買うと、

白、紫、グレーあたりがどれか入っていません。

最近はペールオレンジ(肌色)は入っているけど、

そのかわりに上記の色が抜けてることが多いです。


お友達がレッスンに持ってきてくれるクレヨンで

最近1番多いのが、画像1枚目の🐼のものですが、

使いやすいポイントとカラー問題、

全て網羅するのがそれ🐼になるのかなーという感じですニコニコ



新しくクレヨン買ってみようかな、

というお友達のちょっとした参考になれば幸いですニコニコ





乙女のトキメキLINEやってます乙女のトキメキ

友だち追加

こちらのボタンから追加ができない場合は、

「@rnw1898w」で検索してください。


個人情報はこちらではわからないようになっていますので、

お気軽にお友だちになってくださいね。