おんがくでこころとからだを育てる

親子リトミックココル

 

 


ニコ【残席わずか】2/24(日)ファミリーリトミック◇多摩境



1/22(火)に、小山市民センターにて

ベビーリトミックを開催しました口笛


お天気続きで日中はとても暖かい毎日ですが、

体調を崩しやすいこの季節アセアセ


お休みだったお友達、お母さんも多く、

少人数でのんびり楽しみました。




お母さんのそばで果物狩り〜照れ





今回は8ヶ月から1歳2ヶ月の赤ちゃんが来てくれましたニコニコ


前回、お母さんのお膝でぽよん♡と参加していたHちゃん。


自分で体を動かして楽器を取りに行ったり、

パペットや絵本を夢中で見ていたり、

ピアノの音がするとうれしそうに反応したり。


赤ちゃんの一か月ってすごいですよねキラキラ




また、いつもはお姉ちゃんのリトミックに

同伴してくれているSくん。


たいこがお気に入りでポコポコ叩くのですが、

ピアノの奈津子先生がポン!と叩くと

うれしそうに叩き返してくれて、

そのコール&レスポンスがお見事!


1歳を過ぎると、やりとりが上手にできるようになって

とても面白いですよルンルン







今回は白い布を使って揺らしてみたり、

トンネルにしてくぐってみたり。


怖がる子もいなくて、みんな興味津々でしたね!




ピアノの音が止まったら布も止まります。


(リトミックでは即時反応というとても大切な要素をねらいにしています)


「しー!」の瞬間は赤ちゃんもみんなハッとした顔をして

ちゃんと反応するのですから大したもの!


ベビーリトミックではお母さんに見せてもらったり

手伝ってやってもらうことが主ですが、

しっかり見て聴いています。


聴く耳を育てて、反応できる身体づくりの練習です。





最後は足形アートを楽しみました。


今回は冬にちなんで雪だるま。



↑こちらは講師の娘の足形。

まもなく3歳になるというのに、

13.5センチの靴を履いている小柄ちゃんです笑い泣き




ご参加いただいたみなさん、

ありがとうございました!


お休みだったお友達、お母さんは

元気になられたでしょうか?


次回は2/19(火)小山市民センターでの開催です。


今年度のベビーリトミックはこれで最後になります。


4月からは形態を変えて開催予定です拍手



 

乙女のトキメキLINE@やってます乙女のトキメキ

友だち追加

こちらのボタンから追加ができない場合は、

「@rnw1898w」で検索してください。

@から入力してくださいね!

 

メールでのお問合せより断然便利ですルンルン

個人情報はこちらではわからないようになっていますので、

お気軽にお友だちになってくださいね。

 

メール問い合わせフォームはこちら

 

メールでのお問合せは

メールr.cocoru@gmail.comまでお願いします。