おんがくでこころとからだを育てる
親子リトミックココル
●6月開講!2歳リトミック平日クラス
→現在満席につき、募集停止しています。
◾︎日時 月2回 金曜日10:00〜10:50
◾︎対象 2015.4.2〜2016.4.1生まれの親子
◾︎月謝 2回で1,600円(入会金2,000円)
◾︎定員 6組様
●施設の予約状況により、保育室(キーボードによるレッスン)となることがあります。
●レッスン日は約2ヶ月前にお知らせします。
●欠席による振替、返金はできませんのでご了承ください。
(講師都合での休講は振替いたします)
●入会金は、出席カード、名札、ボール等個人持ちの教材代を含みます。
●ビニールシート、お絵かき帳、クレヨンをお持ちください。
●その他、規約は体験レッスンにてご案内します。
2018年度の平日クラスは特記事項があります
①2歳の娘同伴レッスンです
講師の私には、年中の息子と
2016年2月生まれの娘がいます。
平日クラスは娘同伴でレッスンをさせていただきます。
(ファミリーリトミックは講師2名体制ですが、
平日クラスは1名です)

②アンケート等のお願いがあります
今後のレッスンに生かすため、
2018年度の会員さんにはモニターとして
アンケート等のお願いをすることがあります。
③諸事情により格安です
これは特典!?ですが
上記のような事情により、2018年度は大特価です。
(と、自分で言うのもなんですが)
2019年度は月謝の改定をします。
どんなレッスンをするの?
講師による生のピアノと一緒に、
からだを動かしたり演奏したり歌ったり…
こどもにとってなじみ深い動物や植物、
季節の行事なども取り入れた楽しいレッスンです。
絵本や造形の時間もあり、
こどもの集中力を切らさないように
静と動のメリハリも効いています
ピアノに合わせてお絵かきをする、
造形リトミックを取り入れるのも特徴です。
お絵描きも耳をしっかり使います。
あくまでも製作過程を大切に、
お母さんと一緒にのりやはさみも使いましょうね。
ファミリーリトミックは月に一度なので
完結型のイベント感が強い内容になっています。
平日クラスは同じメンバーで継続して
レッスンをしていくことができるので、
月ごとのねらい、一年間の目標を定めてカリキュラムを組みます。
クラスの様子(ことばや運動の発達、興味、お母さん方の要望等)に合わせて、
無理なく楽しんで遊ぶ中で
身につけていけるレッスンをしたいと思います。
同じお友達、お母さん方の中なので、
こどもたちも安心感をもって取り組めます。
母子のつながりと共に、
同じ年齢のお友達との関係も深めていくことができます。
少人数のクラスなので、
ゆっくり活動に取り組むことができますし、
一人ずつピアノに触る時間も作れたらいいですね
リトミックではなにができるようになるの?
音楽を聴く、歌う、演奏するといった音楽の全てを学び、
音楽で楽しく遊びながら五感を刺激して、
音楽教育として100年以上昔に提唱されたリトミックですが、
人間教育としての側面も強く持っています。
クラスのメンバーでみんなを見守って認め合って、
自尊心や自己肯定感を高めていけると良いですよね
リトミックを経験することで、
「自分ってこんなに素敵なことができるんだ」と
自信がついたり、
お友達との活動の楽しみを知り、
関わり方が上手になったりすると感想をいただきます。
リトミックは字を覚えるとか水泳教室に通うといったことのように
すぐに目に見えて成果が出るものでありません。
子どもの心の根っこに水やりをして育てるような、
人間という器を大きくしていくようなものと言われます。
幼児期にしっかりとした土台を作ることは、
まさに人間の土台を作ること。
2歳クラスは就園まで残すところ一年のお友達ですね。
成長著しいこの時期、
親子で楽しく身につくリトミックをはじめませんか?
最後に
以下は長くなりますが、私の想いを。
講師はリトミック研究センター等、
複数の機関の講師資格を持っていますが、
特定の機関のカリキュラムを使うことはしません。
特定の機関のカリキュラムを使用すると認定教室となり、
その分月謝が上がります。
私自身も子育て中の親として、
習い事は中身はもちろん大切だけれど、
通いやすくて親子でストレスにならずに続けられることが1番大事だと思っています。
「かな先生安すぎない?」と言われたこともありますが、
「気楽に参加できて、中身は濃〜いリトミック」をお届けしたいと思っています
「高い月謝を払っているのに、ウチの子全然できない!」
「わざわざ来たのにぐずっているなら帰るわよ!」
じゃなくて、
「今はお友達がやるのを見ていたいんだよね」
「今日は調子が悪かったけど、お友達と先生に会えたからまあいいか」
って思えたら習い事に来るのもしんどくないですよね
時にはそう言いたくなるお母さんの気持ちも
よーくわかりますよ
もちろんしっかりとリトミックのレッスンをします!
でも、適度にゆるいことも子育てには必要だって、
自分で子育てをしてわかったのです。
独身のお姉さん先生の頃は、
しっかりこどもにやらせなくちゃ!
お母さん方に月謝分を満足してもらわなくちゃ!って
目がギラギラしてました
程よくゆるい時もあるのが、かな先生のリトミックかな〜
そして、肉親以外にも、
我が子を見守ってくれて成長を喜んでくれるような存在がいてくれたら…という想い。
クラスの生徒さんたち、お母さん方と
そんな温かなクラスを作っていけたらと思っています
長いですね…
読んでくださりありがとうございました
LINE@やってます
こちらのボタンから追加ができない場合は、
「@rnw1898w」で検索してください。
@から入力してくださいね!
メールでのお問合せより断然便利です
個人情報はこちらではわからないようになっていますので、
お気軽にお友だちになってくださいね。
メールでのお問合せは
r.cocoru@gmail.comまでお願いします。