おはようございます。
先日、釣り堀で自作ロッドのバレンティアを折ってしまいました。
一度折って、再び折ってしまったので、2度目になります。
もうソリッドティップ化は無理です。
なので、ツーピースの上部を買って復活させる予定です。
しかし時間がかかります。
その為、つなぎのロッドを購入いたしました。
仕方ないですね。
■ダイワさんのロッド、久しぶりに買う
こちらが購入したロッドです。
ダイワさんのイプリミ60UXLです。
6フィートのロッドですが、本当はもっと短いロッドが欲しかったです。
しかし今のロッドは長くなってますから仕方ないですね。
軽いルアーはいいのですが、ワームはスローテーパーなので無理です。
渓流釣りのシンキングミノーにも無理ですね。
リールシートには富士工業さんのTVCリールシートが採用されています。
ダイワさんはオリジナルのリールシートを採用してくるのですが、珍しいですね。
シマノさんも同様です。
非常にシンプルなロゴが入っています。
これでいいのではないでしょうか。
こちら側には細かいスペックが書かれています。
わたしはこれで、ダイブ&浮上系ミノーの釣りをやる予定です。
繋いでみました。
リールシートの位置がかなり後ろで面白いですね。
軽い管理釣り場のロッドですから、有効レングスを保持出来るのでしょうね、
私の自作ロッドとだいぶ違います。
リールをセットしました。
リールも軽くなっているので、バランスはいいのでしょうね。
低価格帯でもいいものを出す、ダイワさんは流石大手です。
なかなかかっこいいですよね。
ロッドを曲げてみました。
レギュラーテーパーで扱いやすそうです。
■一応、つなぎのロッド、バレンティアが復活したら、そちらを使う
このロッドはあくまでもつなぎです。
バレンティアが復活したら、そちらでダイブ&浮上系ミノーの釣りをやります。
しかし、柔らかく、レギュラーテーパーのこのイプリミ、意外と使えそうです。
魚を乗せるにはいいかもしれません。
このロッドでダイブ&浮上系ミノーの釣りをやるかもしれません。
大手企業のダイワさんは、いいものを出してきますね。
それではまた。