母子センター検診
豪華なホテルのような産院は沢山あるけど。
胎児ファースト。
新型出生前診断ができて、その後何かあってもすぐに対応できる、NICUがある所。
決めてはこの2つ。
他院でなにかあったら、母子センターに運んでこられる。ハイリスク妊婦受け入れ。だから、ここが胎児にとって最善と判断。
その分待合室や会計所で色んな障害のかたを見かけ、その多さに不安が増したのも確か。
決意が固まるまでの初期はあの空間はしんどかった。
しかし、、、検診予定表をみるとエコーが3回しかない。。。
初回エコーで首のむくみきいたけど、それは見ません。って、断言された。
ここにも書いてたかー。
4Dには対応してるので、立体的な動くbabyは見れる☆撮影は禁止&ディスクに焼くとかもない。貰えるエコー写真の枚数もその検査の人によりけりで、3枚のときもあれば8枚のときもあり、、、立体的なやつも、白黒写真。
2Dのほうが疾患を見つけたりするのに良い。詳しく見れる。4Dはただ親を喜ばすためのもの。色も勝手につけてるだけ。ここのエコーの機械は最新だし、スタッフも良くみれる人だから。エコーに関しては4Dなんかなくていい。といわれた(笑)
ベルランドで5000円とかでエコーだけできる的なこと書いてたから行こうか迷ったけど、初回エコーで4D対応してたので、いかず。
動くの見れて満足☆
腹部エコー(中期から)は夫も同席できるが、経膣エコーは入れない。なんせ、隔てるカーテンないからね。まんま股の間から先生見えるからね。夫は入れないね。納得。
早産リスクがあったため、経膣エコーが何度か間に入ったので心配症には丁度よかったけど。。。
なんと希望があれば別料金でエコーができると!
初期は胎動もなく生存確認に必死だったので追加でエコーしてもらった☆
追加エコー➡️5,724円
経膣エコーも最初はみるだけだったけど、、
その写真もらえないんですか?
と聞いたら今回は撮影してないけど欲しかったら、エコー中にいってくれたら印刷します。といわれ、その次からは、写真下さい!と伝えてエコー写真GET。
情報提供てされないのねーーー。
なんでも言ってみるべきだねーーー。
性別は初回エコーでみえても、中絶できる期間が過ぎてからじゃないと教えてくれないという決まり。
耳の位置は下にないか?口唇口蓋裂はないか?自分でも必死にエコーを見た。足はある。手もある。脳ミソもあるっぽい。胃もありますか?とか質問もした。ブログのおかげで色んな疾患を知った分気になるところが沢山。
先生が見てるチェック項目がなにかまで詳細は教えてくれないからそれがまた不安。
胎児スクリーニング。