それぞれの医師の判断 | 不幸を書こうか幸福を書こうか、それが問題だ

母が癌の診断を受けるまでと 

手術をした今日まで

お世話になっていた病院は4つ。


 診断が、それぞれ違う。 



 1つ目は、いつもお世話になっている町の個人病院。 


 胃が変だと言えば胃薬

 便が出ないと言えば下剤を出してくれる。 


今まで、検査を勧められたことはない。 



 2つ目は、1つ目の病院がたまたま休みで紹介された別の個人病院。 


 すぐに検査を勧められ
癌だと診断される。


 胃がん、肝臓がん、大腸の変形。 


大腸の変形は、癌に移行するかも、と言われた。


 そこで、癌専門の病院を紹介された。 





 3つ目は、町の総合病院

救急車で、搬送された。 


 癌専門の病院に行く前に緊急搬送されたことにより、
一時的にお世話になるが

ここでも検査をしてくれて

胃がん、肝臓がん、があり 


 手術の難しさ、

生存の可能性の低さ、

 など言われ


 手術中に死んでしまうこともあること 

手術をしない、という選択肢もあることを言われた。 




 4つ目は、
実際に手術を行ってくれた
癌専門の病院。


 手術は、死ぬ確率1% 

手術しない選択肢はない、

と言われた。 



 大腸の変形は癌にはならない、と言われる。 




 母の病気ひとつをとっても、診断や対応が違う。



 何が良いのか、何がベストなのか、


家族には悩ましい。



 なにしろ、先生と話す時間が、少ない。


 詳しくことは、いつもよくわからない。 



 日本は恵まれている。 


 国民健康保険も、医療保険もある。



 わかっているが、


なんか、ズレてる。



 なんで、そう感じるんだろう。





病院に頼らないとならない。  

 でも、不安がつきまとう。



 政治と国民生活がかけ離れてしまっているように


患者に寄り添う医師に私が出会えていないだけだろうか。



ベストを探す、それがどの家族もしていることだろう。



それしかできない。