今、私イチオシの英文法トレーニング本! | ニッポンを元気にする英語!

ニッポンを元気にする英語!

日系企業で計4回10年超の海外生活を経験(注:その後外資系企業を経て独立起業)する中で、世界における日本のプレゼンスが年々落ちてきていることに強い危機感を覚えています。英語学習に資する情報発信を通し、少しでも日本人の実用英語力の底上げに貢献できれば幸いです。

本日は、私が「英語脳の高速インストール・メソッド」を開発する際に多大なインスピレーションを頂いた本(著者:阿部友直氏)をご紹介させて頂きます!

※上記メソッドの概要については、弊社ESS(株式会社English Sage Solutions)のホームページをご参照頂ければ幸いです。

 

 

一般に、英文法書というと、名詞/形容詞/前置詞/副詞や比較/仮定法/関係詞と言った文法項目(テーマ)ごとに章立てをして、それぞれ知識を断片的かつ深く学ぶために編纂されたものがほとんどだと思います。しかし、上記トレーニング本はかなり構成を異にしています。

 

同書の主な目次は以下の通りです。

 

【目次】
 第1章 英文の骨格(基本文)は5文型14パターンでできている
 第2章 筋力増強法(修飾)の重要な要素、副詞とつなぎの接続詞を完全マスターしよう
 第3章 重要な手足の骨(名詞)はいろいろな筋肉でパワーアップされる
 第4章 文のかなめ・背骨(動詞)を太くしてさらにパワーアップしよう
 第5章 要素の代用・it・挿入・省略でパワーアップの総仕上げをしよう

 

日本人の英語学習者の中には、元々、長く複雑な英文の読み取りや聞き取りを苦手にしている方はとても多いと思います。それに加えて、昨今の英語(資格)試験の長文化が、その傾向に一段と拍車を掛けているように見えます。

 

そのような「難しい英文」の理解には、主語や目的語になるものは何か、その主語を修飾するものにはどんなものがあるか、また、主語の役割を果たすものは何なのかなど、基本文型に関する知識とその文を長く複雑にする拡大法に熟知することが不可欠になります。

 

上記課題に対し、本書では、まず基本の基本の5文型(14パターン)の構造をおさらいした後、その文を豊かにかつ複雑にしていく方法、「基本文の拡大法」を英語4技能(聞ける・読める・話せる・書ける)の観点で総合的に実践演習をしていきます。

 

英語力に伸び悩んでいて、ご自身の英語学習にブレークスルーを起こしたい人には必須の内容です。ぜひ、お手に取って内容を確認してみてください!😉