記事タイトル修正のお知らせ。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

今さらながら、以前記事にした物件の記事タイトルを修正することにした。理由は、正式名称が判明したため…でもそれだけではない。

 

実は、記事投下後に正式名称が判明したケースはけっこうあるんだが、それらをイチイチ修正してはこなかった。ではなぜ今回はするのかというと、実在の他の橋の名称を、完全に別の橋につけてしまってた状態だったので、これはアカンなと。

 

 

修正するのは「椋井潜水橋」という名称でアップしていたこちらの記事。実際のお名前は「日能橋(ひのうばし)」。今さらながらQ地図で知った。おそらくは、旧熊野川町の日足地区と能城山本地区を結んでいることによる命名だろう。

 

 

 

 

 

こちらの地図。新宮市熊野川町の一画だ。

画像中央上に今回訂正する日能橋、そして左下あたりに「本物の」椋井潜水橋…って、しかも実際は椋「ノ」井潜水橋だった~。

 

 

そもそも、和歌山県には潜水橋は数少ないと聞いていた。実際、日能橋を含め3か所(うち1か所桁流失で廃状態)しか知らないし、よもやこんなに近接して2本の潜水橋があるなんて思わないじゃないすか。熊野川町椋井なんて地名も把握してなかったし、知ってればここ椋井地区じゃないな、って気づけたと思うけど。それもなく。

 

ちなみに「本物の」椋ノ井潜水橋、これまでに気づけてなかったために訪問はまだ。次回このエリアに行ったらぜひ訪ねたい。

 

 

ってわけで、今後もこういうパターンがあったら、こうして報告の上で修正することにする。