琵琶湖博物館で「川を描く、川をつくるー古地図で昔の堤をさぐるー」観てきた。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

8月1日、琵琶湖博物館で開催されている企画展示、「川を描く、川をつくるー古地図で昔の堤をさぐるー」を観てきた。

この企画展示は、ウチの拙いブログを読んでくださっている方からいただいたメールで知った。展示内容もさることながら、そのメールで教えていただいた情報に反応し、さっそく足を運んだのでありました。
 

 

実際の展示内容は興味深く、ゆっくりと時間をかけて観てまわった。写真も何枚か撮った(禁止と表示されているもの以外は撮影OK)が、まあそれは控えておく。お近くの方はぜひ観に行っていただければ。

 

 

 

 

で、拙ブログにより直接関わってきそうなジャンルが、展示後半にある「天井川」。この一画とか、

滋賀県湖南市の旧東海道に現存する大沙川隧道のポータル実物大!その中に見えているモニターでは、天井川についてわかりやすく解説する動画が流れていて、フルで視聴(笑)。

 

 

 

 

記事にしていないんだけど、実際の大沙川隧道がこちら。


1884(明治17)年建造、滋賀県最古の道路隧道であり、建設当初の場所にある現役の石造道路隧道としては日本最古!

 

 

 

 

業界的には超メジャー物件でありますんで、

そりゃあウチがやらないわけだ(笑)。

 

このパートを含め、治水や土木全般に興味のある方、古地図に興味のある方などとっても楽しめる企画展示だったと思う。11月24日までとまだ3か月以上あるので、よろしければぜひ。

 

 

 

 

で、こっからが足を運んだ直接的な動機。

 

ミュージアムショップで関連のグッズが販売されてるってことで、展示を見終わってさっそくチェックしに行くと…

おおっこのへんか!これはすげー!

 

 

 

 

てなわけで、買ったものをご紹介~。

まずは企画展示の目録…っていうのか、資料集っていうのか。実は前から目を付けてる物件の詳細も収録されていた(展示にもあった)ので、迷わず買い!

 

 

 

 

そして、クリアファイルふたつ。

ケンミンとしては、ひこにゃん(とわるにゃんこ将軍)とミャクミャクのコラボは、まあ思わず買っちゃいましたな。ミャクミャクのライセンス料でちょいお高め(笑)。まあこれは企画展示に一切関係ないんだけど。

 

 

 

 

そして、これですよ!

大沙川隧道のクリアファイル!

 

そう、こういうマニアックなグッズがあったよ、っていうのを教えていただいて、めっちゃ欲しい!ってなったので、こうして来たわけだ。

 

 

 

 

そしてこれ。

オランダ堰堤のマグネット!うおおお。

 

ちょうど会社のロッカー用にマグネット欲しいな~と思ってたとこだったんすよね~。なかなかこういうマニアックな商品はないんで、見かけた時にしっかりゲットしないと。

 

と思ってたら、いっしょに行った奥様がプレゼントしてくれました。ありがとう!

 

 

ちなみに大沙川隧道とオランダ堰堤、それぞれの絵葉書もありましたな。今思えば、クリアファイルをオランダ堰堤にして、マグネットは大沙川隧道にしてもよかったな。

 

 

 

 

 

企画展示のみの入場はできないので、ついでに(失礼)常設展示も見て回ったんだが、いや、こんなに充実した博物館だとは思ってなかった。ちょうど夏休みってことでキッズたちも多かったが、大人も子供も十分に楽しめる、充実した内容だと思った。

 

草津市に移り住んでからはや23年経つが、恥ずかしながら初めて訪れた琵琶湖博物館。こうして訪問するきっかけ与えてくださったことに感謝。お名前はなかったけど、メールをいただいた方、改めて御礼申し上げます。行ってきましたよ~。