花車尾谷の隧道訪問記【1】(岐阜県加茂郡七宗町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2024年8月1日に敢行した「そうだ、七宗行こうツアー」。その朝イチ一発目メインターゲット訪問の一部始終(大げさ)をご紹介する。この日のネタで記事にしているのは、先日の南天の滝

 

余談だが南天の滝の動画、ウチの過疎YouTubeチャンネルとしては異例によく見られていて、公開から40日の16日時点で視聴回数1,350回を超えている。なんでだろう?

 

 

今宵から何回かに分けてご紹介するこの物件、先人の記録はただお一人だけで、「我々の業界」(謎)的にはかなり無名の存在。もちろんわたくしもそれを拝見して知った(最終回にリンクを貼らせていただく)

 

あえて「我々の業界」と書いたのは、実は別の角度からちょびっと知られているっぽいから。それは何かというと…次回以降においおい。

 

 

 

道の駅「ロック・ガーデンひちそう」で仮眠、明るくなるのを待って移動し、

アプローチ場所付近で車を停めた。時刻は5時25分。

 

 

そうそう、今回は地図の掲載をやめておく。手垢の付いた物件だったら全然アレなんだが、今回は唯一(知る限り)の先人が詳しいアプローチを書かれていないので、わたくしもそれに倣っておこうかなというわけで。

とはいえ、(わたくしがそうであったように)絶対余裕で調べられると思うので、ご興味おありの方は各自でよろしこ。

 

 

そんなに距離はないはずなので手早く準備して、5時32分、進軍開始。

 

 

 

歩きはじめると程なく、

こんな場所へ。

 

 

 

 

 

この建物、実は料理旅館。

営業してるのかしてないのか微妙な雰囲気だが、この時間では判断できない。ほんとならこのあたりに車を停められたらよかったが、それは自重した。

 

 

 

 

 

右手前方向の奥には、

これまた人気の感じられない家屋があったり。

 

ね、この辺。停めやすそうでしょ。でもたぶんやめといた方がいいと思う。

 

 

 

 

 

料理旅館の前を通りすぎたところで、

舗装は尽きた。

 

 

 

 

 

その先で、

道は右カーブ、山の方向へ。

 

 

 

 

 

右手にあったのは、

コンテナの軽トラ。草ヒロへの道を歩み始めているっぽかった。

 

 

 

 

 

左手は茶畑。

倒壊寸前の体の小屋前で、さらに右へ。

 

 

 

 

 

合計140度くらいの右ターンで、

山の中へと。ぞくぞくするね、このイントロは。

 

 

 

 

 

さすがに早朝、山に入った途端にめっきりと薄暗くなった。まだちょっと早かったかな…。

 

しかしそんな薄暗い中でも

見落とすことがなかった。

 

 

 

 

 

これは…

お地蔵様?それとも。

 

 

 

【2】に続く。