なんでここに?な白幡神社社号票 (岐阜県加茂郡白川町黒川) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 

 

黒川の吊り橋を後にして、たぶんだけど、

こっからエスケープした…かもしれない。記憶も写真もないんだけども、たぶんそうだった。

 

 

 

 

 

ここを抜けると、

駐車場所ほど近くに復帰可能。めっちゃショートカットやんこれ。

 

 

 

 

 

県道から、登ってきた(と思われる)暗渠を振り返り。

…って、あれ?なんかあるぞ?

 

 

 

 

 

わかりましたかね?

なんだあれ?あんな位置、怪しすぎんか?

 

 

 

 

 

さっそくに接近。

石垣をよじ登らないといけないような、

 

 

 

 

 

そんな位置にあった石柱は…

神社の社号票らしきものだった。

 

県道に向いた面にはデカデカと「向幡神社」。

 

 

 

 

 

そして側面には

「大正十一年四月建」。あと一文字くらいは埋まってそうな。

 

 

 

 

 

そしてもう一方の側面が謎だったんだが、

「改築大ユ中」ってなんなのか。

 

 

まあそもそも、なんでこんななにもない場所に神社の社号票が建ってるのか?まさか、遷座された神社の名残りとかか?とはいえそこは平場なんてなく、とても神社跡地とも思えなかった。

 

 

 

 

 

現地ではまったくわけが分からなかったんだが、改めて地理院地図を見ると、

この上に神社の記号が描かれている。

 

もしかしてここが当該の神社なのかと調べてみたらビンゴ。ただし「向」幡ではなく「白」幡神社が正しい名称で、シンプルに刻まれた漢字の解読を間違っていたっていうね。

 

 

 

 

 

で、今いる吊り橋ほぼ直上の位置からはまったく道が描かれておらず、

実際、社号票の背後も石積みの砂防堰堤が立ちふさがっていたりで、付近に道らしい道もない。

 

現状はこんなんだが、かつてはここに参道があったということなのか?でなければこの位置にある意味が謎すぎる…。

 

 

 

 

 

時折県道を車が通るけど、

たとえ「ここになんか石柱がある…」くらいのレベルでも気づいてる人って、どのくらいいるんだろう。ほぼ誰も気づいてないかも。

 

 

 

 

 

…という、まあこれだけの話だ。需要なさそうなネタだがわたくし的には楽しめたので、こうしてスピンオフとして記事にした次第。

 

 

テーマ分けに少し迷ったが、神社そのものは登場しないので、「道路元標、その他石碑など」に分類しておく。