発掘!あの日の古切符【5】~謎な青春18きっぷ | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

忘れた頃にやってくる、いい感じのペースでやれているこのシリーズ(笑)。今宵は我ながら謎な切符を発券…もとい、発見してしまったんで、ちょっと記事にしておこうと。

 

 

 

正確には切符じゃなくってその券面に押された途中下車印。それが、こちら。

これは昭和58年3月24日~27日に九州への乗り鉄旅へ行った際に使用した青春18きっぷ。時期が時期だけに、やはり今や現存しない駅の途中下車印もある。大社、宝泉寺、肥後小国、黒木、筑前宮田あたり。

 

 

…とか懐かしく見ていて、「んんん??」となった。

 

 

九州に行くのに使ったのに、全然関係ない場所の途中下車印が混じってるぞ?てか、いっぱいあるぞ!!?

 

 

 

 

例えば大垣、北濃、美濃白鳥、福井…あとなんだ?信楽!?近江塩津!?岐阜や福井や滋賀、九州とは全然逆方向じゃないの!なんでこんなのが同じ券面に!?

 

 

 

こんな時に役立つのが、我ながらマメにつけていた乗り鉄記録ノート。それを調べてみると…うーむ、どうもこの九州行きの2ヶ月ちょい後、5月3日に京都から湖西線経由で越美北線と越美南線(連絡の国鉄バスも)を乗りに行った際のものだと思われる。

 

 

この頃の18きっぷって、たしか4枚綴り(2日有効1枚、当日有効3枚の計5日分)で販売されていた。で、わたくしは九州行きの際に使用した4日分の券がくっついて残った状態で、残り1日分を使って行ったんだと思う。で、すでにいっぱい下車印で埋まっていたこの券面にまとめて押してもらった、ってことか?つうか、ゴールデンウィークまで18きっぷって使えたっけ?たぶん使えたよな?

 

 

けどなあ。駅員さんが明らかに使用済みである券面に下車印なんて押してくれるもんかなあ。国鉄時代はそのへんゆるかったから、鉄道ファンの少年へのサービスとして押してくれたんだろうか?

 

 

 

でもまあ、きっとそうなんだね…で解決しかけて…ちょ待ってちょ待って。

 

 

 

 

「信楽」ってなんなんだねキミぃ。

 

 

 

 

前後含めて再度確認してみたが、全然信楽なんて行ってないし。

 

 

 

 

 

かくして…

この「信楽」、ガチな謎となりましたん。なんでここに存在してるのか…?

 

 

 

ちなみに九州への行きは山陰本線経由(大社線含む)、帰りは山陽本線経由だったので、その辺の駅の下車印は謎でもなんでもない。「山陰」と「ながさき」(いずれも客車夜行鈍行)に二晩連続で乗ったのもよい思い出だ。

 

 

 

 

 

ノスタルジック~(笑)。