因縁の湯上隧道訪問記【2】(福井県大野市仏原) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【1】より続く。

 

 

 

現れたるは、崩壊斜面にかろうじて開口した、黒き穴。

宿願だった隧道の登場である。

 

坑口部分、本来もうちょい土被りがあったんだろうが、今ではほぼコンクリートむき出し状態。大きな落石でもあれば、ベッコリと逝きそうだ。

 

 

 

 

 

 

いまいちサイズがわかりにくいかもしれないが、

こんなくらい。このまま開口部は徐々に狭まっていくのだろう。

 

 

 

 

 

 

もちろん隧道は車道サイズなので、

ここから入ったらどんな感じになるのかわかっていた。

 

 

 

 

 

 

すなわち、

こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

一見して目を引いたのが、

この左側壁部。

 

アーチ部分だけをコンクリで巻き立て、側壁部は素掘り岩盤のまま。これかなり珍しいような気がする。他どこかで見たっけ?

 

 

 

 

 

 

岩盤を粗く整形して迫受けに使っているようだが、

打設したコンクリートも仕上げに手作業で整えた痕跡が見て取れた。

 

 

 

 

 

 

鉄板の構図…いや、

そうは呼ばんか(笑)。

 

下降中のパパさん。かなり埋まっているんだなというのが伝わるかと。アーチを一周するデカいクラックが入っている。けっこうヤバイ状態だ。

 

 

 

 

 

 

目を引いた左側壁部に対し、

向こうに見える右側壁部もまた、ユニークだ。

 

 

 

 

 

こういうのも、

どっかで見た気はするものの、どこだったか思い出せない。

 

これらどういうことなんだろう。コンクリートの節約か、よほど側壁部の岩盤が安定しているのか。

 

 

 

 

 

 

中央部あたりからの振り返り。

雰囲気重視のノンフラッシュ撮影で。

 

 

 

 

 

 

そして向き直っての、

ちょっとカッコイイ一枚(笑)。あれはakatora nekoさんかな?

 

その向こうに、なにやら見えているのがおわかりだろうか。

 

 

 

 

 

 

隧道を抜けた先、

ただならぬ「岩の壁」が行く手に立ちふさがっているのを。

 

それを目にしたとき、思わず声が出たが、まあそれは次回に。

 

 

 

 

 

 

抜けて向き直り、

正対。

 

反対側とはまったく印象が違う。

 

 

 

 

 

 

小さな扁額があり、

「湯上隧道」と。

 

R158で近辺の廃隧道である馬返し隧道や影路隧道(いずれも記事まだ…)は、新道にも同名のトンネルが掘られたが、この湯上隧道だけは現道にはトンネルなし。よって、その名をしのぶよすがはない。その存在を知る者だけが、発電所の名称にそれを見出すのみ…。

 

 

 

 

 

 

ちょっと角度を変えて。

極めてゴツイ岩盤に穿たれているのがわかる。

 

が、この旧道のクライマックスは、実はこの隧道ではないのだった。

 

 

 

 

 

【3】に続く。