白川付知林道 シデノキ旧廃道とその周辺【5】 (岐阜県中津川市加子母) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【4】より続く。

 

 

 

しでのき橋のチェックを済ませ、

いよいよ、見上げる位置に残る旧道へと向かう。

 

 

 

 

 

アプローチは割愛するが、

さほど大変ではなかった。

 

 

 

 

 

チョチョイのチョイ(死語)で、

旧道路盤へ到達~。場所はおおむねこのあたり

 

平成16年に放棄され、現道との取り付きを失った、真正の廃道。この区間がダートだったのか舗装されてたのか、もはやわからないが、ガードレールが健在なこともあって、完全に「道」の体裁を保っている。

 

現道から隔絶した旧道廃道となると、唐尾隧道旧廃道以来になるな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ場所で振り返ると、この景。

これは、このさきで現道によってぶった切られているであろう方向。こっちは後回しにして、進むとしよう。

 

 

 

 

 

 

足元には、

キロポスト。10.8km…か?

 

 

 

 

 

見おろす路外には、

しでのき大橋としでのきばし。

 

 

 

 

 

 

 

進み始めるとすぐに、

何か見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

それは、

ぶっ倒れた「落石注意」看板。

 

 

 

 

 

 

 

その向こうでは、

最初のプチ崩落。

 

 

 

 

 

 

明るすぎる行く手には、

怖さしか感じない…前もってあの惨状を見ているから。

 

 

 

 

 

 

 

やがて、

道が、なくなった。

 

 

 

 

 

【6】に続く。