一昨日記事にした、神戸市のはねっこ橋。一応リブログしておきますが。
これをご覧になった我が石橋の師匠である宮川さんよりメールをいただいたのです。
「Qよ、ゴッホの「アルルの跳ね橋」なる絵画を検索してみよ」と。(いや、そんな偉そうにじゃないが)
ぬな~?っと(死語)さっそくググってみて…ガビーン!と衝撃を受けました。無学なわたくし、全然知らんかった~。
では、その絵画「アルルの跳ね橋(アルルのラングロワ橋と洗濯する女性たち)」がコチラ。
(写真はネットからお借りしました)
マジか!
細部こそ違うけど、
フォルムはクリソツやん!
これは驚きましたわ~。いや、はねっこ橋を記事にするにあたって軽くネットを見た限りでは、この橋がなにかをモチーフにしている、というような情報は全く目にしなかったので…。師匠に教えてもらわなきゃ、ずっと知らんままやったかも。
ちなみに師匠のお宅にはこれの原画(ウソ)が飾られていて、よく眺めておられるようなのですが、元エンジニアの立場から「実際はそうじゃなかったはず」と納得いかずにツッコんでる部分が5か所あるとか(笑)。まあ許可とってないんでそれは書かんけども(笑)。
ちなみにゴッホがこの作品を描いたのは1888年のことで、橋自体は現存しないんですが、この橋を復刻した「ファン・ゴッホ橋」なる橋が1960年に架けられております。
(写真はネットからお借りしました)
オリジナルとは架橋場所が違うらしいんですが、写真を見たところそれなりに雰囲気が感じられますな。
つうわけで師匠、ありがとうございました~。おかげで今夜の記事ができました(笑)。