続いてUS篇…のつもりでしたが、キリがないのでUK以外すべてを対象にしました。ハードロック系を外すと、案外思いつかなくって(笑)。あの頃のわたくしが好んで聴いてた曲の多くは、UKモノやったんやな~と。
The Cars “Magic”
そういえば、今年亡くなりましたね~リック・オケイセック。この頃からめっちゃガリガリやったけど…。R.I.P.
Daryl Hall & John Oates “Kiss On My List
この人たち名曲目白押しですよねえ…。ジョン・オーツのヒゲが凛々しい(笑)。
Styx “Mr..Roboto”
TVでロボット関連の映像が流れる際には92%の確率で使われる鉄板曲。映像中のロボットって日本人をイメージしてるんですかね?だとしたら国辱モンやけど(笑)。
Michael Jackson“Billie Jean”
決して熱心なマイケルファンではないわたくしにとって、マイケルといえばこの曲なんです。
Belinda Carlisle “Heaven Is A Place On Earth”
この曲、なんかのCMで使われてましたっけ?ソニー系?
Bryan Adams “Summer Of '69”
わたくしの「甘酸っぱい系好き」の原点かなあ?爽やかセンチメンタルな名曲。ちなみにブライアンはカナダ人ですな。
Starship “We Build This City”
これも近年なんかで使われてましたっけ?気のせいかなぁ。
Toto “Africa”
彼らも名曲目白押しです。思いついたのはこの曲やったけど、“99”か“Rosanna”でもよかったな。
Heart “Never”
ゴージャスなアン姐さんもさることながら、ナンシー姐さんダイナマイトですなあ。ワガママボディがたまりません(セ●ハラ)。
Men At Work “Down Under”
この飄々としたテイストが好き。なんか独特ですよね~このバンド。これがオージーのノリなのか。
ZZ Top “Stages”
泥臭いサザンロック時代の彼らを知るのはもっと後のこと。ポップ路線の楽曲ではこの曲が一番好き。
Irene Cara “What A Feeling”
いや~、80年代っちゃあコレでしょう(笑)。映画「フラッシュダンス」の主題歌。懐かしくて涙が出る。
そして最後、Jackson Browne “Lawyers In Love”
ちょっとマイナー?いや、そんなことないでしょ。“Tender Is The Night”もいいねんけどな~。
いよいよ2020年代。ガキの頃の感覚で言えば、ちょっとしたSFに出てくるような年代ですけどね~。なんか怖いわ(苦笑)。
つうわけで、手抜きに見えて地味に手間がかかった誰得企画は以上。
選曲がオカシイ、なぜあの曲がない?などのクレームは…
大歓迎です(笑)。