新和歌浦第二隧道 (廃?)【後篇】(和歌山市新和歌浦) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 

【前篇】より続く。

 

 

再び舞い戻った隧道にて、今度は逡巡することなく洞内へダイヴ。

最後のネット、試してみたらあっけなく通れてしまったよ(笑)。

 

これは、その振り返りの図。そういえば前回は道内のケージ?のことしか書いてなかったが、素掘り区間の存在した第一隧道とは異なり、この第二隧道は全面煉瓦覆工のアーチと切石積みの側壁。改修されたポータルに対して、いい状態で残っている。

 

 

 

そして・・・目前には

先ほど見下ろしたばかりの、あの坑口が。テンション上がるう~!

 

 

 

何を取り付けていたものか、

金属の棒が二本、ニョキっと突出していた。

 

 

 

そしてその先は、先ほど見ろしたように、新和歌浦を見下ろす高台。

…だったはずだが、新道の開通に伴って、今や道としては死んでいる。新和歌浦観光開発を担う周遊道路として開削されたこの道の、現在の姿である。

 

 

この先にも行きたかったのだが、そうなるとこのすぐ上にある旅館の各部屋から丸見え!オーシャンビューなので、先ほどの時点で結構な数の宿泊客が外を見ていたのを確認していた。残念・断念。

 

 

 

改めて振り返る、

新和歌浦第二隧道・雑賀崎側坑口。

せっかく残されたオリジナルの煉瓦ポータルだが、向かって左上部がガッツリと欠損してしまっている。が、それが残っていたとしても、第一隧道の和歌浦側のような凝った意匠は施されていなかったようだ。

 

 

 

この左上部の欠損は、新道(現・県道)の開通と無関係ではないだろう。

先ほどこの坑口を見下ろした県道は、このように第二隧道を踏んづけて付けられた。何らかの事故によるものかあるいか故意か、それはわからないけど、その工事の際にこのような無残な姿になったんだろう。

 

 

この凝った迫受石は、

これもまた、コンクリ擁壁にめり込んでしまってる。

 

 

 

個人的に気になったのが、

隧道向かって右のところ。なんか感じないだろうか。

 

 

 

向こうの端部にも煉瓦が露出しているのが見える。

持ち送りが施されたこの壁部分、明らかに古い時代…隧道が建造された明治末期ほどには古くないかもしれないが、現在の旅館建屋よりは明らかに古い時代の雰囲気がある。そう、クラシカルな隧道とテイストを合わせて作られたような雰囲気を感じたのだった。

 

帰ってから、先人の記録を見てみると、この壁の前には以前建物が建っていた。この数年でそれが撤去された結果、この壁が白日のもとに現れた、ということのようだ。これはラッキーだった。建物があったときの写真を見ると、明らかに今回のほうが雰囲気がいいのだった(笑)。

 

 

いや~、

堪能した。

 

 

所在も知らずに来たにもかかわらず、思いがけずのアッサリ発見。第一隧道の再撮影もできたし、大満足で新和歌浦を後にした。

 

 

 

 

以上、完結。