国道135号線・御石ヶ沢トンネル旧廃道 【3】 (静岡県伊東市) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【2】より続く。
 
 
 
 
この記事、なんか薄暗い写真ばっかりだが、実は…
 
b37a3dac.jpg
 
 
 
こんな晴れてんの(笑)。
 
今いる廃道部分がちょうど日陰になってたのがその理由。冒頭で紹介した初島、リアルでの見え方はこんな感じ。
 
 
 
 
そして、片三号をあとにしてわずか2分。
 
899d36a1.jpg
 
 
 
…見えた。
 
藪を透かして、片二号の登場だ。これはズームしての撮影。
 
 
 
 
しかし、ここらの破は厄介だった。
 
0b977aac.jpg
 
 
 
同業者各位にはおなじみ、このトゲトゲ植物が至るところに(泣)。
 
コレ、痛いんよね~…。
 
 
 
 
 
 
…っで!ようやく接近&正対。
 
7d84630b.jpg
 
 
 
片二号、北側坑口。
 
こちらは右側の柱に「危険」、左側の柱に「徐行」のペイントが、三号よりははっきりと読み取れる。
 
その左側の柱の脇に石碑があるのがわかるだろうか?あれは、ここで亡くなった方を悼む慰霊碑だった。なので、撮影はしていない。てか、お参りとかどうされてるのだろう。お墓じゃないとはいえ…。
 
 
 
 
そして、嬉しいことに、
 
e8167d29.jpg
 
 
 
なんと、三号とは意匠が異なっているじゃないの!やるねえ~!(誰が)
 
 
 
 
 
 
状態は、三号より悪いような…。
 
f5cfa9ad.jpg
 
 
 
コンクリの劣化が著しい。
 
 
 
 
 
 
 
そして、あえてスルーしてたが、
 
d92385c5.jpg
 
 
 
二号から連続して、一号がすでにこんにちは!
 
イイねぇ~!!
 
 
 
 
その前に、振り返り。
 
8ef5d26c.jpg
 
 
 
センターラインがあるな…こんなに狭小やのに。
 
実はこの二号、三号とまったくの同一スペックである。すなわち…延長17.0m、車道幅員4.8m。
 
 
 
 
 
 
ということで、くるりと向き直りますと、
 
10631875.jpg
 
 
 
いや~絶景ですねい。

 

 
 
 
 
 
【4】へ続く。