【2】より続く。
なんだこの装置!?
なんらかの水抜き装置なのか?…とか思ったら、
水、供給しとるやん(爆)
そこそこ出とるやん(大爆)
はあああ…こんなもんトンネル内にあるの初めて見た~。
そして、程なく。
しばしの素掘りストレート!
イイねーー!!
こんな新しそうな崩落痕があったり。
思わずココで車を降りちゃってるよ(笑)。なぜかというと、
闇を楽しむの会。
忘れてはならぬ、暗闇隧道での作法・嗜みである。
コレはノートさんのライトを消して、マグライトのみで撮影したもの。案の定ブレまくりだが雰囲気は
伝わるかと。けど、再点灯してみると、
天井には貧弱ながらも照明が。
点灯してないのは、やはり廃物件だから? …ルーフ汚ねぇw
もうなんか、麻痺してきたー(笑)。なにこれー。
これちょっと気に入ってます。
第二の待避所キター
ヘンな物体もやっぱりキター
よく見ると、あの先の断面サイズ変化、けっこうアグレッシヴですなあ…。
ここでは直接漏水しておりますが~いいんですよね、そうですよね。
もはや何があっても驚かんぞ!
だが。もう遠からずのところに東側坑口の明かりが。
この特盛りのアトラクション群。まーさーにー、
「隧道界のパンドラの匣」
の源氏名を献上しよう。
まさか洞内だけでこってりと2回分いくとは(汗)。
【4】へ続く。