楢尾トンネル(廃?)【2】(富山県南砺市利賀村~利賀村百瀬川) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【1】より続く。
 
 
それでは、進入前に西側坑口にお別れを。遠くの山容から、ここが如何に高い標高に位置するのか
なんとなくイメージしてもらえると思う。印象的なシーンだ。
e6b979c3.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、ではでは、失礼しまーす。
a689d7dd.jpg
 
右手になにやら看板が?
 
 
 
 
 
 
最初から設置されてたわけではないだろう。たぶん…保管場所として使われてる?
eadbe223.jpg
 
 
 
 
 
これより、
結果として12分かけての通過
(車やのに・笑)となった、
洞内のあれこれ
白日のもとに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずはコンクリ巻き立てでスタート。
ca918d6e.jpg
 
右側の高くなってるところは…まさかの歩道!?とか思ってたら…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんざんしょ!?
0bb5585f.jpg
 
意味不明や…。
 
 
 
 
 
そしていよいよ、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンクリ巻き立てと素掘り部分がパッチワークのように目まぐるしく入れ替わる
095d4f67.jpg
 
こっからはホンキよ!(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
待避所キター
e55892c7.jpg
 
 
 
ほんでー、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
得体れんブツキター!!
8f444dcd.jpg
 
 
すぐ先にもなんかあるぜぇ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ああー、もう、なんか…
815a265e.jpg
 
左側のコンクリ?モルタル?なんで色違うの~?ほんでまた右側とか…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うふっ
9d39ed45.jpg
 
なにこれー、ウケるー(笑)。
 
 
 
 
そしてその先…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あはーん
f2e5ff7b.jpg
 
なんだこの装置!?
 
 
めくるめく洞内ワールド、こんなもんじゃ終わらないのよ~♪
 
 
 
【3】へ続く~♪