櫟野口橋 (滋賀県甲賀市甲賀町櫟野) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2012年6月10日、甲賀~土山方面の橋めぐりで出会った珍橋をご紹介。
この日のネタで記事にしてるのは、これも珍橋の岩谷不動前の刎橋
 
 
タメなしにて。
7a49be3d.jpg
 
 
今回のお題はこの橋。
 
パッと見、一体何が「珍」なのかね?と思うでありましょう。その通り、橋そのものは古びた昭和中期モノに過ぎない。
 
 
上の写真は北側より。
 
 
 
多少珍しいか?と思うのが、
3da9d08c.jpg
 
 
この親柱の形。
 
こういう路面側に銘板がついてる親柱って、昭和50年代以降に多いと思うのだが。
 
 
 
お名前は、
411ee6f1.jpg
 
 
「櫟野口橋」。
 
 
 
 
お誕生日は
d8d322b4.jpg
 
 
「昭和三十三年八月竣工」。
 
うん、やはりこの年代にしてこの親柱(路面側に銘板)は珍しいように思う。
 
 
 
珍しいといえば、
e98d070c.jpg
 
この年代でここまで斜めった橋も、ちょっと珍しいかな?それほどでもないか?
 
 
 
とりあえず、
8842c9c5.jpg
 
 
桁の隙間から川が見えてるとか、こういうクタビレ具合、好き(笑)。
 
 
 
いやいや、だから結局何が「珍」やねん!?
 
 
…とお思いでしょう。
578887de.jpg
 
 
お待たせしました。
 
 
 
 
わたくし史上二件目
ee7e01ce.jpg
 
 
アルファベット表記の銘板!
「Ichiinokuchi Bridge」
 
いや~この銘板を見たとき、ビックリ仰天した。
 
上記のとおり、アルファベット表記の銘板を見たのは二回目だったのだが、一回目のは立派で新しい主要道路の橋で、要はそういう銘板がついてても違和感のない橋だったんである。なので、面白くもないし、たぶん記事にすることはないだろう。しかるに、この橋。
 
滋賀の片田舎にあるくたびれた昭和ミドルのおっさん橋が、人知れず斯様なシャレオツな(いやマジで、シンプルでとってもしゃれてると思う)銘板を掲げてるとは。なんたる傾(かぶ)き者(笑)。
 
 
 
残る一枚の銘板もお誕生日っていうこのアンバランス。
0f31c1eb.jpg
 
 
この流れなら、あとは河川名やろ!と独りツッコミ(笑)。ちなみに川の名前は櫟野川。
 
 
 
 
改めて、南側より正対。
55cf4826.jpg
 
 
「この橋」に、「あのアルファベット銘板」が付いてんすよ?
 
その違和感に、なんかジワジワ来ませんかね?これに反応するのはかなりの変態だけなのかも(笑)。ちなみに手前右側のがそれ。
 
 
 
あと、おまけとして、
833b9bd1.jpg
 
 
旧橋のものとおぼしき橋台が残っていた。
 
角度的に、南側はほぼ現在の位置っぽい。先ほど斜めってるって部分に触れたが、以前は川に対して垂直に架けられていたようだ。いわゆる「線形改良」の先駆けだった感じか。
 
地図をよく見てみれば、この道は櫟野の集落から国鉄草津線・油日駅へと至る最短ルートにあたり、現在の県道131号ができるまでの、いわゆる旧道(戸籍上はどうだか知らないが)にあたる道のようだ。
 
そういう大事な道だったことが、果たしてあの銘板に関係あるのか否か。
 
 
…なさそうかな(笑)。
 
 
 
最後に、サイドアングル。
abe349b3.jpg
 
 
 
マジメなふりして、あんなモノを…。
 
 
むっつりスケベな(違)櫟野口橋でした。
 
 
 
 
以上、完結。