上板並のミニトラスつき水路橋 (滋賀県米原市上板並) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2013年4月27日、「ある集まり」が終わったあとに立ち寄った物件。
 
 
 
まずは、このカット。姉川に架かる…
ac1490a4.jpg
 
 
超デカイ水路橋!?
 
 
いやいや?
 
 
 
 
ジッサイのところ…
5f9507d0.jpg
 
 
こんな感じ(笑)。いや~めっちゃ謎なんですけど~?
 
 
 
 
何が謎って、
145f36ad.jpg
 
 
二径間の割り振り、バランス悪すぎやろ!
 
手前が不安なほど長く、あげくに橋脚の位置があえて流れの中とキタもんだ。
 
 
 
しかも、だ。
 
 
ナニアノ
c5916efc.jpg
 
 
超ミニトラスは!?
 
いや、サイズもさることながら、その位置だよ…。
 
この橋でトラスを持ってくるなら、どう考えてもひと跨ぎで川を越えたい手前側の長いスパンのほうでしょうよ!
 
不条理や…不条理すぎる…。
 
 
この水路橋、見たとこ単なる農業用水っぽいのだが、それにしちゃあ立派。これもまた、対岸も含めて再調査しに行きたい「良質な小ネタ」であります。
 
 
ちなみに、
bd54d676.jpg
 
 
この橋を渡った猛者がおられます(笑)。
 
 
いやっ、わたくしソレは謹んでご遠慮申し上げます(爆)。
 
 
 
 
以上、5枚中4枚がタテ画像という実験的記事(笑)、完結。